登録販売者の試験科目「主な医薬品とその作用(通称:医薬品)」の第1章「精神神経に作用する薬」の「鎮暈薬(乗物酔い防止薬)」の「総論・前文」を述べたページ。手引きの該当記述を挙げるほか、優先順位やポイントなどをコメント方式で説述する。独学者向けの内容。
復習用に、手引きの「総論・前文」部分を抜粋すると…、
「鎮暈薬(乗物酔い防止薬)」
「めまい(眩暈)は、体の平衡を感知して、保持する機能(平衡機能)に異常が生じて起こる症状であり、」
「内耳にある平衡器官の障害や、中枢神経系の障害など、様々な要因により引き起こされる。」
「乗物酔い防止薬は、乗物酔い(動揺病)によるめまい、吐きけ、頭痛を防止し、緩和することを目的とする医薬品である。」
…となっています。
「鎮暈薬(乗物酔い防止薬)」の総論・前文部分です。
短い記述なのですが、それでも、試験に出る可能性があります。
基本的に、そのまんまが選択肢の1つに出そうです。特に…、
「乗物酔い防止薬は、乗物酔い(動揺病)によるめまい、吐きけ、頭痛を防止し、緩和することを目的とする医薬品である。」
…のところが、ぽんと出そうです。ガチ暗記は無用ですが、何回も目を通しておきましょう。
「ひっかけ」ポイントあります。
「内耳にある平衡器官の障害」のところの「内耳」が、中耳や外耳等々に変えられそうなので、意識してみておきましょう。
「総論・前文」は、以上で終わります。
・相互作用
ビタミン成分(ピリドキシン塩酸塩、ニコチン酸アミド、リボフラビン等)
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする