二硫化炭素 特殊引火物 一問一答

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 危険物取扱者 乙種4類(乙4)の「性消(危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法)」のうち、「特殊引火物」の「二硫化炭素」の一問一答。

二硫化炭素

 最もよく出る「二硫化炭素」の基本問題です。

 「解説」は、下の方にあります。

 間違えた人は、復習用に「お気に入り」などに入れて、空き時間に再チェックです。

問1『二硫化炭素は、水、エタノール、ジエチルエーテルに溶ける。』

正誤はこちら。

問2『二硫化炭素から発生する蒸気は、有毒である。また、燃焼すると有毒な二酸化硫黄(SO2が生じる。』

正誤はこちら。

問3『二硫化炭素は、水より重い。』

正誤はこちら。

問4『二硫化炭素の引火点は、90℃で、乙4危険物で最も低い。』

正誤はこちら。

問5『二硫化炭素は、蒸気の発生を防ぐため、水中保存する。』

正誤はこちら。

問6『二硫化炭素の燃焼範囲は、ガソリンより広い。』

正誤はこちら。

解説:問1

 問1の『水、エタノール、ジエチルエーテルに溶ける。』ですが、「×」です。

 「二硫化炭素」は、水に溶けません。

 固有事項である「水中保存」を、思い出してください。

 「二硫化炭素」は、水に溶けないからこそ、「水中保存」をするわけです。

 逆を言えば、水に溶けるのなら、「水中保存」できなくなってしまいますね。

 後半の「エタノール、ジエチルエーテルに溶ける」は、正しい記述です。

 特殊引火物は、すべて、アルコールに溶けます。

 んで、特殊引火物は、ほぼ水に溶けるのですが、当該「二硫化炭素」だけは、水に溶けません。

 併せて、憶えておくとよいでしょう。

解説:問2

 問2の『二硫化炭素から発生する蒸気は、有毒である。また、燃焼すると有毒な二酸化硫黄(SO2が生じる。』ですが、「○」です。

 その通りです。

 蒸気は有毒、燃焼しても有毒と、「危険」そのものです。

 先に見た論点の「水中保存」ですが、蒸気が有毒だから、そうするのであります。

 さて、「二酸化硫黄(SO2」の憶え方ですが、「二硫化炭素(CS2)」には、硫黄(S)が含まれているので、ここに関連付けて憶えるといいでしょう。

解説:問3

 問3の『水より重い。』ですが、「○」です。

 先に見た「水中保存」を思い出しましょう。

 水より重いから、水中に入れるのです。

 水より軽いと、二硫化炭素が浮いてしまい、有毒な蒸気が出まくってしまいます。

 ところで、二硫化炭素の比重は、「1.3」ですが、この数字は、覚える必要はありません。

解説:問4

 問4の『二硫化炭素の引火点は、90℃で、乙4危険物で最も低い。』ですが、「×」です。

 「ひっかけ」問題です。

 間違っているのは、「引火点」のところです。

 正しくは、「発火点」です。

 「二硫化炭素」の「発火点」は、「90℃」です。

 当該発火点:90℃は、乙4危険物の中で最も低いため、殊更に試験に出ます。

 「二硫化炭素・・・発火点・・・90℃」は、ガチで憶えてください。

 ところで、数字も狙われています。

 「二硫化炭素の発火点は、100℃である」などと問われても、答えられるようになっておきましょう。

解説:問5

 問5の『二硫化炭素は、蒸気の発生を防ぐため、水中保存する。』ですが、「○」です。

 「二硫化炭素」は、水に溶けないし、水より重いし、発生する蒸気が有毒のため、「水中保存」します。

 本当によく出る固有論点なので、ガチで押えてください。

解説:問6

 問6の『二硫化炭素の燃焼範囲は、ガソリンより広い。』ですが、「○」です。

 難易度が高めの問題です。

 二硫化炭素の燃焼範囲(vol%)は、憶える必要はありませんが、「1.3~50.0」です。

 対して、ガソリンの燃焼範囲は、「1.4~7.6」です。(ガソリンの燃焼範囲は憶えてください。)

 「特殊引火物は、燃焼範囲が広い」という点から、判断するのがよいでしょう。

総評+補足

 以上、「二硫化炭素」の一問一答でした。

 ほとんど基礎・基本レベルです。

 全問正解できなかった人は、「ざっくりノート:二硫化炭素」も、参考にして、ガッチリ押えてしまってください。

 なお、「二硫化炭素」の化学式は、「CS2」です。

 問題文にて「二硫化炭素」と述べられず、「CS2」と表記されることもあるので、当該「CS2」だけは、憶えておきましょう。

 ところで、「二硫化炭素」は、「劇物」でもあります。

 「毒物劇物取扱者」を取る人は、シッカリ憶えてしまいましょう。

 参考:毒物劇物取扱者の独学

 >>>次の一問一答へ。