特殊引火物一般 一問一答 特徴系

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 危険物取扱者 乙種4類(乙4)の「性消(危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法)」のうち、「特殊引火物」の「一般」の「特徴系」の一問一答。

特殊引火物

 「特殊引火物」のうち、試験に狙われやすい「最も○○」といった「特徴系」の問題です。

 「解説」は、下の方にあります。

 間違えた人は、復習用に「お気に入り」などに入れて、空き時間に再チェックです。

問1『ジエチルエーテルの引火点は、-45℃で、乙4危険物のなかで、最も低い。』

正誤はこちら。

問2『二硫化炭素の発火点は、90℃で、乙4危険物のなかで、最も低い。』

正誤はこちら。

問3『アセトアルデヒドの沸点は、21℃で、乙4危険物のなかで、最も低い。』

正誤はこちら。

問4『アセトアルデヒドの燃焼範囲は、乙4危険物のなかで、最も広い。』

正誤はこちら。

解説:問1

 問1の『ジエチルエーテルの引火点は、-45℃で、乙4危険物のなかで、最も低い。』ですが、「○」です。

 問題文の言うとおりです。

 「ジエチルエーテル」の「引火点」は、乙4で最も低い「-45℃」です。

 特徴系は、狙われているので、押さえておきましょう。

 なお、ガソリンの引火点は「-40℃」、灯油は「40℃」、軽油は「45℃」です。

 数字が共通しているので、「-45→-40→40→45」くらいに、憶えましょう。

解説:2問

 問2の『二硫化炭素の発火点は、90℃で、乙4危険物のなかで、最も低い。』ですが、「○」です。

 問題文の言うとおりです。

 「二硫化炭素」の「発火点」は、乙4で最も低い「90℃」です。

 当該「二硫化炭素」の「発火点」の「90℃」は、最もよく出る数字です。ガチで押えておきましょう。

 なお、応用問題として…、

 問い『名称不明の危険物を分析したところ、90℃で自然発火した。この危険物は何か?』

 答え『二硫化炭素』

 …という出題もあるので、押さえておくべき数字です。

解説:3問

 問3の『アセトアルデヒドの沸点は、21℃で、乙4危険物のなかで、最も低い。』ですが、「○」です。

 そのとおりの記述です。

 あまり出ないですが、念のため、押えておきましょう。

 変な語呂ですが、「仏(ほとけ)のような兄さんのアセ」くらいに憶えるといいでしょう。

 語呂の対応ですが…、

 仏・・・“沸”点の沸

 兄さん・・・“にい”さん・・・“2・1”さん

 アセ・・・“アセ”トアルデヒド

 …です。

 くだらないですね。

解説:4問

 問4の『アセトアルデヒドの燃焼範囲は、乙4危険物のなかで、最も広い。』ですが、「○」です。

 そのとおりの記述です。

 数字は憶えなくていいですが、「アセトアルデヒド」の燃焼範囲は、「4.0~60.0」です。

 あのガソリンですら、「1.4~7.6」です。

 「アセトアルデヒド」は、メチャクソに「燃焼範囲が広い」と、言わざるを得ません。

総評+補足

 以上、「特殊引火物」の「特徴系」一問一答でした。

 基礎・基本レベルです。

 「特徴系」は、常に狙われているので、シッカリ押えてください。

 >>>次の一問一答へ。