第4石油類 一問一答

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 危険物取扱者 乙種4類(乙4)の「性消(危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法)」のうち、「第4石油類」の一問一答。

第4石油類 一問一答

 あまり出ない「第4石油類」ですが、それでも、試験範囲のため、出ることは出ます。

 深追いしなくていいですが、基本事項だけは、押えておきましょう。

 「解説」は、下の方にあります。

 間違えた人は、復習用に「お気に入り」などに入れて、空き時間に再チェックです。

問1『第4石油類とは、1気圧において、引火点が200℃以上250℃未満のものを言う。』

正誤はこちら。

問2『第4石油類には、ギヤ油、タービン油、シリンダ油、切削油、アマニ油などがある。』

正誤はこちら。

問3『第4石油類は、加熱しない限り、引火する危険性はない。』

正誤はこちら。

問4『第4石油類は、燃焼温度が高いため、消火が困難である。』

正誤はこちら。

問5『第4石油類は、棒状の水で消火できる。』

正誤はこちら。

解説:問1

 問1の『第4石油類とは、1気圧において、引火点が200℃以上250℃未満のものを言う。』ですが、「○」です。

 第4石油類の定義は、選択肢のいうように、「1気圧において、引火点が200℃以上250℃未満のもの」です。

 散々見てきましたが、定義問題では、数字と語句とが狙われています。

 「200℃」と「以上」、「250℃」と「未満」とに意識して憶えましょう。

解説:問2

 問2の『第4石油類には、ギヤ油、タービン油、シリンダ油、切削油、アマニ油などがある。』ですが、「×」です。

 第4石油類で出そうな「ひっかけ」を考えたところ、こういう選択肢となりました。

 最後の「アマニ油」ですが、これは、「動植物油類」です。

 こういう別の油類を持ってきそうなので、注意してください。

解説:問3

 問3の『第4石油類は、加熱しない限り、引火する危険性はない。』ですが、「○」です。

 当該加熱しない限り引火する危険性はないですが、第4石油類のみならず、第3石油類と動植物油類に共通する性質です。

 まとめてドンで憶えましょう。

解説:問4

 問4の『第4石油類は、燃焼温度が高いため、消火が困難である。』ですが、「○」です。

 これまた、第4石油類のみならず、第3石油類と動植物油類に共通する性質です。

 まとめてドンで憶えましょう。

解説:問5

 問5の『第4石油類は、棒状の水で消火できる。』ですが、「×」です。

 第4石油類は、これといった論点がないので、出るとしたら、“こういう速攻で解ける選択肢”になるかと思います。

 いうまでもないですが、乙4危険物のほとんどは、比重が1以下のため、水に浮きます。

 水で消火すると油面が広がるので、棒状の水で消火できません。

総評+補足

 以上、「第4石油類」の一問一答でした。

 基礎・基本レベルです。

 >>>動植物油類の一問一答へ。


補足とその他

 「第4石油類」ですが、 試験の難化のため、“まさか”と思うような性質・特徴が出題されるようになっています。

 危険物の“固有事項”は、キッチリ押えておきましょう。

 なお、乙4の勉強方法等は、「乙4の独学」を、参考ください。

 独学向け教材は、 「チャレンジライセンス 新訂版」と「乙種4類 危険物取扱者試験」が鉄板です。