メタノール 一問一答

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 危険物取扱者 乙種4類(乙4)の「性消(危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法)」のうち、「アルコール類」の「メタノール」の一問一答。

メタノール

 主に、「メタノール」の定番論点の問題を挙げていきます。

 「解説」は、下の方にあります。

 間違えた人は、復習用に「お気に入り」などに入れて、空き時間に再チェックです。

問1『メタノールは、無色で、無臭で、無害の液体である。』

正誤はこちら。

問2『メタノールの引火点は、0℃以下である。』

正誤はこちら。

問3『メタノールの発火点は、100℃以下である。』

正誤はこちら。

問4『メタノールの燃焼範囲は、約3.3vol%~19vol%である。』

正誤はこちら。

問5『メタノールは、静電気を発する。』

正誤はこちら。

解説:問1

 問1の『メタノールは、無色で、無臭で、無毒の液体である。』ですが、「×」です。

 「無色」のところは、正しいです。

 基本的に、乙4危険物は「無色」で、有色のものは数えるくらいしかありません。

 次に、「メタノール」ですが、「刺激臭(芳香臭)」があります。

 よって、「無臭」は、間違いです。

 んで、「メタノール」は、「有毒」です。

 「無毒」なのは、お酒の成分の方の「エタノール」です。

 毒性は本当によく出るので、正確にガチ暗記してください。

 参考:有毒・有害(腐食・凍傷・やけど)の横断まとめ

解説:問2

 問2の『メタノールの引火点は、0℃以下である。』ですが、「×」です。

 頻出論点なので、ガチ暗記です。

 メタノールの引火点は、「11度」です。

 引火点の語呂合わせあります。

 「ざっくりノート‐メタノール」を参考をば。

解説:問3

 問3の『メタノールの発火点は、100℃以下である。』ですが、「×」です。

 憶えなくていいですが、「メタノール」の「発火点」は、「464℃」です。

 本問は、「特殊引火物」の「定義」から、推定する問題です。

 「特殊引火物」とは、「1気圧において、発火点が100℃以下のもの、または、引火点が-20℃以下で沸点が40℃以下のものをいう。」なのです。

 最も危ない「特殊引火物」の「発火点」が「100℃以下のもの」なのです。

 「特殊引火物」よりかは危なくない「メタノール」の発火点が100℃以下なわけがありません。

 「逆」を言えば、もし、「メタノール」の発火点が100℃以下なら、「メタノール」は、「特殊引火物」に分類されることになります。

 こうした“理屈”から、設問は誤りと推定する、ってな次第です。

解説:問4

 問4の『メタノールの燃焼範囲は、約3.3vol%~19vol%である。』ですが、「×」です。

 設問の燃焼範囲「約3.3vol%~19vol%」は、「エタノール」です。

 「メタノール」の燃焼範囲は、「約7vol%~37vol%」です。

 燃焼範囲は、ときおり問われるので、細切れ時間に暗記してください。

解説:問5

 問5の『メタノールは、静電気を発する。』ですが、「○」です。

 「メタノール」に限らず、ほとんどの乙4危険物は、「帯電(静電気が溜まる)」します。

 よって、「メタノール」も、静電気を発することがあります。

総評+補足

 以上、「アルコール類」の「メタノール」の一問一答でした。

 基礎・基本レベルです。

 解けない問題があった人は、「ざっくりノート‐メタノール」などを参考にして、復習しておきましょう。

 >>>次の一問一答へ。