テキストのページは、「脳や神経系の働き 中枢神経系」です。
んでは、スタート。
誤った記述です。
はい、出ました!、これこそ登録販売者!という感じの問題です。
間違っているのは、「延髄」のところです。
正しくは、「脊髄」です。
似たような漢字の語句は、くれぐれも注意してください。
正しい記述です。
カタカナ語句とかないですが、こういうのも出るので、丁寧に読んでおきましょう。
「脳の“上部”」とかになっていても、気が付いてくださいよ。
誤った記述です。
数字問題です。昔はよく出てましたが、今はあんまり出てません。
しかし、油断はできないです。過去問に出たことは、甘く見てはいけないです。
正しい記述は…、
「脳における細胞同士の複雑かつ活発な働きのため、脳において、血液の循環量は心拍出量の“約15%”、酸素の消費量は全身の“約20%”、ブドウ糖の消費量は全身の“約25%”と多い。」
…です。
憶え方あります。「「人体」の血液の循環量15%、酸素の消費量20%、ブドウ糖の消費量約25%の憶え方」を参考にしてください。
この数字は、忘れたころに出るので、押えておきましょう。
「血液脳関門」の正しい記述です。
血液胎盤関門とかじゃないので、注意してくださいね。
誤った記述です。
間違っているのは、「血液胎盤関門」のところです。
正しくは、「血液脳関門」です。
似た語句は、注意してください。
なお、正しい記述は…、
「小児では、血液脳関門が未発達であるため、循環血液中に移行した医薬品の成分が脳の組織に達しやすい。」
…です。
禁忌に小児がある根拠です。押えておきましょう。
誤った記述です。出ました!って感じですね。
間違っているのは、「脊髄」のところです。
正しくは、「延髄」です。
心臓中枢と呼吸中枢があるのは、延髄ですね。
誤った記述です。これまた、登録販売者らしい!って感じですね。
間違っているのは、「脊椎は脊髄の中」のところです。
正しくは、「脊髄は脊椎の中」です。
こんな下らない問題を落とさないようにしてくださいね。テキストを精読しておきましょう。
誤った記述です。なんだよこれーという感じの問題ですね。
間違っているのは、「脳を介して」のところです。
正しくは、「脳を介さず」です。
こんな、人を食った問題も出ますねん。
注意してくださいね。
「一問一答:次のページ」へ。
通読用・・・「脳や神経系の働き 全記述」
大元インデックス・・・「Webテキスト インデックス」
本章インデックス・・・「人体 インデックス」
本節インデックス・・・「人体の構造と働き インデックス」
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする