ガソリン 一問一答 その2

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 危険物取扱者 乙種4類(乙4)の「性消(危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法)」のうち、「第1石油類」の「ガソリン」の一問一答。その2。

ガソリンその2

 主に、「ガソリン」の定番論点の問題を挙げていきます。

 「解説」は、下の方にあります。

 間違えた人は、復習用に「お気に入り」などに入れて、空き時間に再チェックです。

問1『ガソリンは、オレンジ色である。』

正誤はこちら。

問2『ガソリンは、炭化水素の混合物で、無臭で無害である。』

正誤はこちら。

問3『ガソリンは、電気の不良導体で、静電気を蓄積しやすい。』

正誤はこちら。

問4『ガソリンは、水に溶ける。』

正誤はこちら。

問5『工業ガソリンは、黒色に着色される。』

正誤はこちら。

解説:問1

 問1の『ガソリンは、オレンジ色である。』ですが、「×」です。

 「ひっかけ」問題です。

 ガソリンそのものは、「無色」です。

 よって、オレンジ色ではありません。

 ご存じのように、ガソリンは、用途別に“着色”されています。

 問題の言う「オレンジ色」は、着色された自動車用ガソリンです。

 元は透明なので、ごっちゃにならないよう、注意しましょう。

解説:問2

 問2の『ガソリンは、炭化水素の混合物で、無臭で無害である。』ですが、「×」です。

 前半の「炭化水素の混合物」は、正しいです。

 「物化」的な問題も登場しています。

 「単体」とか「化合物」とかに変えられる可能性があるので、注意してください。

 後半の「無臭で無害」が誤りです。

 ガソリンは、「特異臭」があります。

 参考:におい横断まとめ

 また、無害でもなく、あの臭いを嗅ぐと、人によっては、気分が悪くなったりします。

 飲めば、おなかを壊したり、下痢になったりします。

 蛇足ですが、プロレスの演出に「口から火を噴く」がありますが、ガソリンを使う人がいるそうです。

 んで、火を噴こうとしたら、口に含んだガソリンを、誤って飲み込んでしまい、下痢になったそうです。

 こうした誤用事例からも、少なくとも、「無害」とはいえません。

解説:問3

 問3の『ガソリンは、電気の不良導体で、静電気を蓄積しやすい。』ですが、「○」です。

 ガソリンは、電気をあまり通さない「不良導体」だから、静電気が溜まります。

 「ひっかけ」で、「ガソリンは“良”導体うんぬん」と、出かねないので、注意してください。

 “良”導体なら、電気が通りやすいので、静電気もどっかにいってしまいますね。

解説:問4

 問4の『ガソリンは、水に溶ける。』ですが、「×」です。

 言うまでもなく、ガソリンは、非水溶性の危険物です。

 ストレートに問われると、(アレレ)となりかねないので、注意してください。

解説:問5

 問5の『工業ガソリンは、黒色に着色される。』ですが、「×」です。

 工業ガソリンは、自動車用ガソリンや航空機用ガソリンと違って、着色されません!

 ガソリンは、自動車用ばかりに目が行ってしまいますが、工業用ガソリンも、“そこそこ”狙われているので、テキストの記述に当たっておいてください。

総評+補足

 以上、「第1石油類」の「ガソリン」の一問一答でした。

 基礎・基本レベルですが、いやらしい出題にしてみました。

 解けない問題があった人は、「ざっくりノート‐ガソリン」などを参考にして、復習しておきましょう。

 >>>次の一問一答へ。