41問‐H29下期筆記の過去問と解説

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 第41問は、おなじみ「リングスリーブ」の種類と数を問う問題です。3路スイッチがメインテーマです。本問は「難」ですので、複線図がわからない人はパスをして構いません。個人的には、他の問題に尽力すべきかと思います。

41問‐スリーブ当て

 

 (クリックして拡大。)

 本問のレベルは「難」です。

 複線図がわからない人は、到底、手が出ない問題です。

 捨て問候補の筆頭です。

 なお、配線図の資料(全体像)は、「こちら」です。

 

 本問の答えは、「こちら(記号のみ)」です。

総評

 

 本問は、「3路スイッチ」の複線図が理解できていないと解けません。

 結論から言うと、先述したように、本問は「難」なので、手が出ないと思った人は「捨て問」です。

 まず、当該「3路スイッチ」の複線図は、技能試験の勉強で、一度でも回路を組んだことがないと、なかなか理解できない論点です。

 個人的な感想を言えば、文系ド素人は、「筆記のテキスト」だけでは、対応不可と思います。

 通学等で、「筆記」と並行して「技能」を勉強するようなカリキュラムでないと、理解は不可能です。

 また、当該複線図では、「わたり線」を使うところがあり、これまた、技能試験の勉強をかじっていないと実感が湧かないため、厳しいところです。

 わたしが受験生なら捨てますし、わたしが受験生だったときも、複線図は捨てていました。

 こういった次第で、本問は、「捨て問」がベターかと思います。

 なお、筆記の勉強をあらかた済ませてしまい、余力があるのなら、ぜひとも挑戦しください。

 本問の複線図が書けるようになれば、「技能試験」で必要なことは、学習済みになります。

 後で、圧倒的に優位に立てます。というか、技能の勉強の半分くらいが終わってしまいます。

 「筆記」の過去問演習で、毎回40点くらい取れるようになっていたら、「技能試験」の予習として勉強してみてください。

 言うまでもないですが、「筆記」がヤバイ人は、本問のような複線図問題を捨てて、他の点の取れる論点に尽力してください。

解説

 先の「複線図の画像」のように、複線図を書きます。

 これが書けなければ、捨て問です。書き方は、各自で練習してください。説明されても分からないはずです。

 「リングスリーブ」の選び方ですが、接続する電線の断面積の合計から判断します。

 VVF1.6の断面積は「2mm2」で計算します。

 「8mm2超」なら「中」で、「8mm2以下」なら「小」で接続します。

 上記“技能の決まり事”から選択肢を見ていくと、本問のケースでは…、

 VVF1.6の4本接続が1つ。

 VVF1.6の3本接続も1つ。

 VVF1.6の2本接続は4つ。

 …となっています。

 4本接続は、「2mm2*4」で「8mm2」となりますから、ぎりぎり「小」となります。

 3本接続は、「2mm2*3」で「6mm2」となりますから、「小」となります。

 2本接続は、「2mm2*2」で「4mm2」となりますから、「小」となります。

 んなもんで、「小」スリーブが「6個」と相なる次第です。

答え

 「小」スリーブが「6個」のものを探すと、選択肢の二となります。

 正解:ニ

補足

 以下は、技能試験の予習です。

 先述したように、VVF1.6の2本接続は、「VVF1.6が2本」なら「小」スリーブを使用します。

 しかし、リングスリーブの接続では、「圧着マーク」の使い分けにも、留意しなくてはいけません。

 基本は、スリーブの大きさと同じなのですが、たとえば、「中」スリーブなら「中」マークを、「小」スリーブなら「小」マークなのですが、例外があります。

 「VVF1.6が2本」のときは、圧着マークは「極小(○)」です。

 んなもんで、「VVF1.6が2本」の接続は、使うのは「小」スリーブで圧着マークは「極小(○)」となります。

 当該“決まり事”は、技能試験の実技でクソほどやるので、今のうちに覚えておきましょう。

 >>> 次の問題へ。


筆記過去問リスト

 第1問から第30問までは、「一般問題」です。

 第31問から第50問までは、「配線図」です。

一般問題

 1問:電圧降下・・・「ふつう」。

 2問:合成インピーダンス・・・「ふつう」。

 3問:抵抗公式・・・「ふつう」。

 4問:発熱量・・・「ふつう」。

 5問:三相3線式・・・「ふつう」。文系可。

 6問:電圧降下・・・「ふつう」。文系可。

 7問:許容電流・・・「ふつう」。取れる問題。

 8問:許容電流・電動機・・・「ふつう」。取れる。

 9問:分岐回路・・・「ふつう」。文系取れる。

 10問:分岐回路の遮断器・・・「ふつう」。ド定番。

 11問:アウトレットボックス・・・「やさしい」。絶対レベル。

 12問:器具総合・・・「やさしい」。取れる問題。

 13問:回転速度N・・・「ふつう」。取れる問題。

 14問:材料工具・・・「ふつう」。取れる。

 15問:LED・・・「やさしい」。取れる。

 16問:ホルソ・・・「やさしい」。

 17問:電磁開閉器・・・「ふつう」。取れる問題。

 18問:サドル・・・「やさしい」。基礎・基本レベル。

 19問:配線図記号・・・「やや難」。

 20問:電線接続・・・「ふつう」。定番問題。

 21問:電気工事応用・・・「ふつう」。

 22問:金属可とう電線管工事・・・「ふつう」。取れる問題。

 23問:ネオン灯工事・・・「難」。捨て問。

 24問:測定器・・・「やさしい」。超基本。

 25問:絶縁抵抗値・・・「ふつう」。

 26問:接地抵抗・・・「ふつう」。

 27問:クランプ形電流計・・・「ふつう」。取れる問題。

 28問:電気工事士法・・・「ふつう」。基礎・基本レベル。

 29問:小出力発電設備・・・「ふつう」。基礎・基本レベル。

 30問:電気設備技術基準・・・「やさしい」。

配線図

 31問:ルームエアコン・・・「やさしい」。

 32問:最少電線本数・・・「ふつう」。

 33問:スイッチ図記号・・・「やさしい」。基本問題。

 34問:ケーブル図記号・・・「やさしい」。

 35問:地中埋没工事・・・「ふつう」。

 36問:屋外灯図記号・・・「やさしい」。絶対レベル。

 37問:絶縁抵抗・・・「ふつう」。

 38問:コンセント図記号・・・「やさしい」。絶対レベル。

 39問:接地抵抗・・・「ふつう」。

 40問:Sの図記号・・・「やさしい」。1点取れる。

 41問:スリーブ当て・・・「難」。捨てる。

 42問:圧着工具・・・「やさしい」。

 43問:電線管接続・・・「やさしい」。

 44問:コネクタ当て・・・「難」。捨てる。

 45問:測定器・・・「やさしい」。

 46問:スリーブ当て・・・「難」。

 47問:地中配線工事工具・・・「ふつう」。

 48問:図記号・・・「ふつう」。

 49問:図記号・・・「やさしい」。絶対レベル。

 50問:スイッチ写真・・・「普通」。1点取れる。

合格の生命線‐独学向け教材

 

 憶えられない、点数が伸びない、よく間違える、実力が付かない、何やってんのかわからないという人は、教材を見直してみてください。

 独学向けの良質な教材を使うことこそ、独学合格の“肝”です。

 教材の詳細は「筆記試験の教材」と「技能試験の教材」に述べてますが、読むのがメンドクサイ人は…、

 筆記用のテキストは、絵が多くて漢字の少ない「 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格(2024年版) 」を、

 筆記用の過去問には、コンパクトで持ち運びやすい「 すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 筆記過去問2024 」を使います。

 技能のテキストは、写真の多い「 2024年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士 技能試験すい~っと合格: 入門講習DVD付 」を…、

 技能の工具は、定番メーカー:HOZANの「ホーザン(HOZAN) 基本工具 DK-28 」を…、

 技能の材料には、工具と同じメーカーの「ホーザン(HOZAN) DK-52 2回セット」を使います。

 (教材には「年度」対応があるので、必ず、自分の受ける年になっているか、確認してください。

 (「技能教材よくある質問(何回分がいいの?等)」も、参考にしてください。)

 で、進み具合や必要に応じて、独学の欠点を補う「ホーザン 合格クリップ」や、「ホーザン 合格ゲージ P-925」、「ホーザン 合格配線チェッカー Z-22」、「ホーザン-HOZAN-合格マルチツール」を追加投入してください。

 以上で揃えれば、独学の環境としては、鉄壁です。

PDF過去問の閲覧

 

 PDFの閲覧は、スマホだと画面が小さくて見難く、PCだとキーボードやマウス、配線等が邪魔で、かなりイライラします。

 本格的な“過去問演習”には、「タブレット」が最も勝手がよく、ストレスが少ないです。

 手許に「タブレット」がない人は、最もコスパの高い、アマゾンの「Fire HD」を推薦します。他のタブレットと性能が遜色ないくせに、値段は数割安く、もちろん、PDF過去問の閲覧も可能で、費用対効果が秀逸です。

 受験が終わっても、危険物や消防設備士等の試験で使えるし、サブ機としても使えます。2電工を機に「Fire HD」を検討するのも、損はないです。

第2種電気工事士のこまごましたもの

 「第2種電気工事士:独学資格ガイド」でも述べていますが、2電工は圧倒的な求人数を誇る優良資格で、人生の保証・保険になる資格です。わたし個人、とって本当に損がなかったと、ひしひし感じています。何か資格でも、とお考えの方は、いの一番に2電工を推薦します。

 先述したように、文系・電気ド素人でも、試験に巨大なハンデはないので、食わず嫌いをせず、挑戦してみてください。

 第2種電気工事士に関するこまごましたことは、ブログにも投稿しています。興味のある方は、「第2種電気工事士:ブログ記事」をばご参考ください。

みんなとシェアする