本問は、「医薬品」の「解熱鎮痛薬の働き」についての問題です。プロスタグランジンが正面から問われています。全国的に、「定番問題」と化しています。テキストをシッカリと精読しておきましょう。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「プロスタグランジンは、病気や外傷があるときに活発に産生されるようになり、体の 各部位で発生した痛みが脳へ伝わる際に、そのシグナルを増幅することで痛みの感覚を 強めている。」ですが、正しい記述です。
「プロスタグランジン」の正しい記述です。
他県でも、当該プロスタグランジンのページが、正面から問われているので、テキストを精読しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「プロスタグランジンは、脳の下部にある体温を調節する部位(温熱中枢)に作用し て、体温を通常より低く維持するように調節する。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「体温を通常より低く維持する」のところです。
正しくは、「体温を通常よりも高く維持する」です。
「プロスタグランジン」で、よく出るところです。押えておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢cの「解熱鎮痛成分によりプロスタグランジンの産生が抑制されると、腎血流量が減少するため、腎機能に障害がある場合、その症状を悪化させる可能性がある」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。ここも、よく出ます。
たとえば、「プロスタグランジンの産生が“促進”」とか、「腎血流量が“増加”」という風に出ているので、記述は、正確に押えておきましょう。
また、キーワードの「腎血流量」も、要チェックです。「“肝”血流量」などと出題されそうです。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢dの「プロスタグランジンの作用が解熱鎮痛成分によって妨げられると、胃酸分泌が低下するとともに胃壁の血流量が増加して、胃粘膜障害を起こしやすくなる。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「胃酸分泌が低下するとともに胃壁の血流量が増加して」のところです。
正しくは、「胃酸分泌が“増加”するとともに胃壁の血流量が“低下”して」です。
このあたりの記述は、精読しておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「誤」です。
「c」は「正」です。
「d」は「誤」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:3
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする