本問は、「適正使用」の「医薬品PLセンター」についての問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「日本製薬団体連合会において、製造物責任法(PL法)(平成6年法律第85号)の施行と 同時の平成7年7月に開設された。」ですが、正しい記述です。
キーワードの「日本製薬団体連合会」は、チェックしておきましょう。「ひっかけ」で「総合機構」になったりします。
なお、年号・年月日は、問われたことがないので、神経質になる必要はありません。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「医薬品、医薬部外品及び化粧品に関する苦情について、相談を受け付けている」ですが、誤った記述です。
医薬品PLセンターの相談対象は、「医薬品又は医薬部外品に関する苦情(健康被害以外の損害も含まれる)」です。
選択肢には、「化粧品」とあるので、「誤」となります。
本当にここはよく出るので、正確に押えておきましょう。
選択肢cの「健康被害以外の損害に関する申立ての相談は受け付けていない。」ですが、誤った記述です。
先の選択肢の解説でも述べましたが、相談対象は、健康被害以外の損害も含まれています。
たとえば、極端な例ですが、消毒薬をこぼしてカーペットが変色した場合(損害)も、相談対象といった塩梅です。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢dの「医薬品PLセンターは、裁判において迅速な解決に導くことを目的としている」ですが、誤った記述です。
ずっこける選択肢です。
「医薬品PLセンター」の制度趣旨は、「裁判によらない迅速な解決」です。
裁判となると、金も時間もかかるからです。
よって、選択肢は、「誤」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「誤」です。
「c」は「誤」です。
「d」は「誤」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:5
当該年度の過去問は、以上です。お疲れ様でした!!
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする