登録販売者:胃腸に作用する薬 その他の消化器官用薬 浣腸薬(a)注入剤

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 登録販売者の試験科目「主な医薬品とその作用(通称:医薬品)」の第3章「胃腸に作用する薬」の「その他の消化器官用薬」の「浣腸薬」の「(a)注入剤」を述べたページ。手引きの該当記述を挙げるほか、優先順位やポイントなどをコメント方式で説述する。独学者向けの内容。

インデックス

  1. 手引き抜粋‐浣腸薬(a)注入剤
  2. コメント・ポイント
  3. 成分以外へのリンク
  4. カタカナ成分へのリンク

手引き抜粋‐浣腸薬(a)注入剤

 「その他の消化器官用薬」の「浣腸薬」の「(a)注入剤」の手引きの記述は、以下のようになっています。

 「(a) 注入剤

 【用法に関連した注意】

 「注入剤の用法に関連した注意事項に関する出題については、以下の内容から作成のこと。」

 「① 薬液の放出部を肛門に差し込み、薬液だまりの部分を絞って、薬液を押し込むように注入する。」

 「② 注入するときはゆっくりと押し込み、注入が終わったら放出部をゆっくりと抜き取る。また、注入する薬液は人肌程度に温めておくと、不快感を生じることが少ない。」

 「③ 薬液を注入した後すぐに排便を試みると、薬液のみが排出されて効果が十分得られないことから、便意が強まるまでしばらく我慢する。薬液が漏れ出しそうな場合は肛門を脱脂綿等で押さえておくとよい。」

 「④ 半量等を使用する用法がある場合、残量を再利用すると感染のおそれがあるので使用後は廃棄する。」

配合成分

 「注入剤」の配合成分は、以下の通りです。

 ・グリセリン

 ・ソルビトール

コメント・ポイント‐浣腸薬(a)注入剤

 「その他の消化器官用薬」の「(a)注入剤」ですが、出るところはほぼ決まっています。

 「④ 半量等を使用する用法がある場合、残量を再利用すると感染のおそれがあるので使用後は廃棄する。」のところです。

 「再利用可能である」などと出ます。当然、「×」です。

 配偶者が使った後のものを再び利用しようとは思わないですよね。そういうことです。

 これ以外のところも、出ることが出ますが、そのまんまが選択肢の1つに出るくらいです。

 内容的に常識的なものが多いので、何回か目を通しておけば、試験問題は解けると思います。

 当該浣腸薬では、配合成分の方がよく出るので、そちらに尽力してください。

 「浣腸薬」の「(a)注入剤」は、以上で終わります。

カタカナ成分へのリンク

浣腸薬

 グリセリン

 ソルビトール

 ビサコジル

 炭酸水素ナトリウム

駆虫薬

 サントニン

 カイニン酸

 ピペラジンリン酸塩

 パモ酸ピルビニウム

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする