第3石油類一般 一問一答 定義

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 危険物取扱者 乙種4類(乙4)の「性消(危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法)」のうち、「第3石油類」の「一般」の「定義」の一問一答。

第3石油類

 主に、「第3石油類」の「定義」について、思わず“ひでえな”と、声が出るような問題を挙げていきます。

 「解説」は、下の方にあります。

 間違えた人は、復習用に「お気に入り」などに入れて、空き時間に再チェックです。

問1『第3石油類とは、1気圧において、発火点が70℃以上200℃未満のものを言う。』

正誤はこちら。

問2『第3石油類とは、1気圧において、沸点が70℃以上200℃未満のものを言う。』

正誤はこちら。

問3『第3石油類とは、1気圧において、引火点が70℃以上200℃未満のものを言う。』

正誤はこちら。

問4『第3石油類とは、1気圧において、引火点が70℃超200℃未満のものを言う。』

正誤はこちら。

問5『第3石油類とは、1気圧において、引火点が70℃以上200℃以下のものを言う。』

正誤はこちら。

解説:問1

 問1の『第3石油類とは、1気圧において、発火点が70℃以上200℃未満のものを言う。』ですが、「×」です。

 「ひっかけ」問題です。

 「第3石油類」の定義は、「第3石油類とは、1気圧において、引火点が70℃以上200℃未満」です。

 間違っているのは、「発火点」のところです。

 正しくは、「引火点」です。

 こういう「ひっかけ」に、足を掬われないようにしましょう。

解説:問2

 問2の『第3石油類とは、1気圧において、沸点が70℃以上200℃未満のものを言う。』ですが、「×」です。

 先と同じような「ひっかけ」です。

 間違っているのは、「沸点」のところです。

 正しくは、「引火点」です。

 焦っていたり疲れていたりすると、間違います。注意してください。

解説:問3

 問3の『第3石油類とは、1気圧において、引火点が70℃以上200℃未満のものを言う。』ですが、「○」です。

 ようやく、正しい定義の登場です。

 選択肢のいうとおり、「第3石油類とは、1気圧において、引火点が70℃以上200℃未満のもの」です。

 語句・数字・以上と未満に、最大限の注意を払いましょう。

解説:問4

 問4の『第3石油類とは、1気圧において、引火点が70℃超200℃未満のものを言う。』ですが、「×」です。

 クソのような「ひっかけ」です。

 単位が間違っています。

 「70℃超」ではなくて、「70℃“以上”」です。

 このあたりは、本当に、丁寧に見ていってください。

 なお、いうまでもないですが、「以下」と「未満」とでは、含まれる数字が異なるので、きっちり理解しておいてください。

 参考:以下・以上・未満・超える

解説:問5

 問5の『第3石油類とは、1気圧において、引火点が70℃以上200℃以下のものを言う。』ですが、「×」です。

 これも、単位が違うだけの問題です。

 間違っているのは、「200℃以下」のところです。

 正しくは、「200℃未満」です。

総評+補足

 以上、「第3石油類」の「定義」の一問一答でした。

 基礎・基本レベルです。

 「定義」を憶えておくと、いろいろ応用が効くので、シッカリ押えてください。

 >>>次の一問一答へ。