登録販売者 第2章:人体

第1節:人体の構造と働き

第1項:胃・腸、肝臓、肺、心臓、腎臓などの内臓器官 1)消化器系(g)大腸

(g)大腸

 「盲腸、虫垂、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸からなる管状の臓器で、内壁粘膜に絨毛がない点で小腸と区別される。」




ひとくちコメント

 定義の「盲腸、虫垂、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸からなる管状の臓器」は、押さえておいてください。

 これまでは、「広島県 R5 第22問」のように、定義がそっくりそのまんまが出ていたのですが、難化している昨今、変えられる可能性があります。

 テキスト等には、絵図があると思うので、どこがどれなのか、絵で見ながら憶えましょう。

 参考:検索:大腸 構造

 次に、ド定番なのが「絨毛がない点で小腸と区別される」です。

 「大腸」には絨毛がないです。絨毛があるのは、「小腸」です。

 昔から出るところなので、チェックしておきましょう。

 んでは、本文に戻ります。


 「腸の内容物は、大腸に入ってきたときはかゆ状であるが、大腸の運動によって腸管内を通過するに従って水分とナトリウム、カリウム、リン酸等の電解質の吸収が行われ、固形状の糞便が形成される。」

 「大腸では消化はほとんど行われない。大腸の粘膜から分泌される粘液(大腸液)は、便塊を粘膜上皮と分離しやすく滑らかにする。」

 「大腸内には腸内細菌が多く存在し、腸管内の食物繊維(難消化性多糖類)を発酵分解する。」

 「大腸の粘膜上皮細胞は、腸内細菌が食物繊維を分解して生じる栄養分を、その活動に利用しており、大腸が正常に働くには、腸内細菌の存在が重要である。」

 「また、大腸の腸内細菌は、血液凝固や骨へのカルシウム定着に必要なビタミンK等の物質も産生している。」

 「なお、腸内細菌による発酵で、糞便の臭気の元となる物質やメタン、二酸化炭素等のガスが生成される。」




ひとくちコメント

 特に難しいものではないです。

 基本的に、突っ込んだ出題はないので、何となくの理解で対応できると思います。

 読み飛ばさず、ちゃんと読んでおけば、大丈夫です。シッカリ読み込んで、内容を把握しておきましょう。

 ただ、暗記ポイントが1点あり、「ビタミンK」ですが、これが意外に出てます!

 「神奈川県 R4 第24問」です。

 「人体」のビタミンは、定番論点です。「登録販売者の人体のビタミン(ビタミンK、ビタミンD、ビタミンA、ビタミンK、ビタミンD、ビタミンA、脂溶性ビタミン、水溶性ビタミン等等)の憶え方とまとめ」などを活用して、暗記してください。

 んでは、本文に戻ります。


 「通常、糞便の成分の大半は水分で、そのほか、はがれ落ちた腸壁上皮細胞の残骸(15~20%)や腸内細菌の死骸(10~15%)が含まれ(※1)、食物の残滓は約5%に過ぎない。」

 「糞便となって直腸に達すると、刺激が脳に伝わって便意を生じる。直腸は、大腸の終末の部分で、肛門へと続いている。」

 「通常、糞便は下行結腸、S状結腸に滞留し、直腸は空になっている。S状結腸に溜まった糞便が直腸へ送られてくると、その刺激に反応して便意が起こる。」

注記‐※1

 「腸内細菌の死骸(10~15%)が含まれ」のところの「注記」ですが…、

 「食事を摂らなくても排泄される糞便は、これらが排出されたものである。」

 …となっています。

 ざっくり読んでおけばいいでしょう。




ひとくちコメント

 糞便の「数字」の15~20%や10~15%、5%が実によく出ます。

 数字・語句がよく入れ替えられて出題されています。出題例としては、「長野県 R5 第59問」です。

 各数字・語句は、確実に憶えましょう。選択肢を即答できます。

 人体でも、数字が常に狙われています。「人体の数字1」も、一読をば。

 さて、残る排便のメカニズムですが、試験に出ることがあります。たとえば、「北海道 R3 第62問」です。

 配偶者の下行結腸、S状結腸、直腸をイメージすると、強烈に頭に刻まれます。忘れられない記憶にしてください。

 以上で、このページは、終了です。ご苦労様でした。

ページリンク

 「次のページ(1 消化器系(h)肛門)」へ。

補足リンク1

 通読用・・・「第1項 内臓器官 1)消化器系 全記述

補足リンク2

 大元インデックス・・・「Webテキスト インデックス

 本章インデックス・・・「人体 インデックス

 本節インデックス・・・「人体の構造と働き インデックス

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする