防已黄耆湯‐漢方処方製剤・生薬製剤‐漢方処方製剤対策

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 登録販売者の「主な医薬品とその作用(通称:医薬品)」の「漢方処方製剤」の「漢方処方製剤・生薬製剤」に登場する「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」の対策ページ。本ページでは、当該漢方処方製剤のポイントをまとめたり、「○×問題」を出したり、過去問を紹介したりしています。

インデックス

○×問題

 基本問題です。

問1『防已黄耆湯は、体力中等度以上の者に使用できる。』

正誤と解説はこちら。

解説 問1

 問1ですが、誤った記述です。

 「防已黄耆湯」ですが、体力規定(虚実)は、「体力中等度“以下”」です。

 憶え方は、後述します。

 なお、設問の言う「体力中等度“以上”」ですが、「漢方処方製剤・生薬製剤」では、「黄連解毒湯」と「清上防風湯」の2つです。

 「常連(清“”防風湯・黄“”解毒湯)」くらいに憶えてしまいましょう。

問2『防已黄耆湯は、カンゾウ、ダイオウ、マオウを含む。』

正誤と解説はこちら。

解説 問2

 問2は、誤った記述です。

 「防已黄耆湯」ですが、構成生薬が「カンゾウ」で、ダイオウやマオウは入っていません。

 設問のように「カンゾウ、ダイオウ、マオウ」入りなのは、「防風通聖散」です。

 当該「カンゾウ、ダイオウ、マオウ」の漢方は少ないので、「カンゾウ・ダイオウ・マオウの3つを含む漢方処方製剤」で押えておきましょう。

問3『防已黄耆湯は、まれに重篤な副作用として、肝機能障害、間質性肺炎、腸間膜静脈硬化症が生じることが知られている。』

正誤と解説はこちら。

解説 問3

 問3は、誤った記述です。

 設問のように、「防已黄耆湯」のまれ重篤副作用は、「肝機能障害、偽アルドステロン症、間質性肺炎」です。

 まれ重篤副作用に「腸間膜静脈硬化症」があるのは、同節では、「腸の解毒」でおなじみの「黄連解毒湯」です。

 なお、「防已黄耆湯」のように、3つもまれ重篤副作用がある漢方は、少数です。

 「まれ重篤 肝機能障害・偽アルドステロン症・間質性肺炎」で、チェックしておきましょう。


試験傾向

 「防已黄耆湯」ですが、頻出の漢方処方製剤です。

 必ず押さえておくべき漢方です。

 なお、「防已黄耆湯」は、市販されている漢方処方製剤があります。

 テキストはもとより、ドラッグストア等で、実物を手にして、効能などを勉強しましょう。

 amazon参考:防已黄耆湯

 楽天参考:防已黄耆湯

体力

 「防已黄耆湯」の「体力規定(虚実)」は、「体力中等度以下」となっています。

 「体力中等度以下」なのは、同節では、「防已黄耆湯」だけです。

 「ボーイ以下」くらいの語呂で、憶えてしまいましょう。

ダメな人

 「漢方処方製剤・生薬製剤」の「防已黄耆湯」の禁忌ですが、特に「ない」です。

 同節の漢方ですが、「防已黄耆湯」を除けば、すべてに禁忌があるので、チェックしておきましょう。

キーワード

 「防已黄耆湯」のキーワードは、「多汗症、むくみ、水ぶとり」です。

 そう突っ込んだ出題はないと思いますが、ざっくりと把握しておきましょう。

 「多汗症で水太りのボーイ」くらいに憶えるといいでしょう。

構成生薬

 「防已黄耆湯」の構成生薬は、「カンゾウ」のみです。

 なお、同節にて、構成生薬が「カンゾウのみ」なのは、「清上防風湯」です。

 語呂ですが、「扇でカンタン、清い風」です。

 「扇」は、「防已“黄耆”湯」です。

 「カンタン」は、「“カン”ゾウ」です。

 「清い風」は、「“”上防“”湯」です。

 個人的には、悪くないなーと思います。

副作用

 「防已黄耆湯」の「稀な重篤な副作用」は、「肝機能障害、偽アルドステロン症、間質性肺炎」です。

 先に述べたように、まれ重篤副作用に3つも揃うのは、そう数がないです。

 「まれ重篤 肝機能障害・偽アルドステロン症・間質性肺炎」で、押えておきましょう。

 なお、同節にて、「肝機能障害、偽アルドステロン症、間質性肺炎」なのは、「防風通聖散」です。

 語呂ですが、「まれにボーイが、小学3年生」くらいに押えるといいでしょう。

 「まれに」は、「稀な重篤な副作用」です。

 「ボーイ」は、「“防已”黄耆湯」です。

 「小学3」は、「防風通聖散(ぼうふうつう“しょうさん”」です。

 「3年生」は、「まれ重篤副作用が“”つ」です。

数字対策

 「防已黄耆湯」ですが、手引きには、これといった数字が「ない」です。

 なお、手引きには、個々の漢方処方製剤には、記載がないのですが、漢方処方製剤の全体的な説明として…、

 『比較的長期間(1ヶ月位)服用されることがある。

 …との記載があります。

 同節の漢方処方製剤にも、適用があると思われます。

 まあ、ここまで突っ込んで問われることもないので、余裕があれば、押えておきましょう。

肥満症について‐補足

 「防已黄耆湯」は、「肥満症(肥胖症)」に使用される漢方です。

 そして、「防風通聖散」と「大柴胡湯」も、「肥満症(肥胖症)」に使用されます。

 試験では、当該肥満症についての対処がよく問われます。

 手引きには…、

 『どのような肥満症にも適すものではない。

 『また、基本的に肥満症には、糖質や脂質を多く含む食品の過度の摂取を控える、日常生活に適度な運動を取り入れる等、生活習慣の改善が図られることが重要である。

 『医薬品の販売等に従事する専門家においては、購入者等に対してその旨を説明する等、正しい理解を促すことが重要である。

 …と記載されています。

 どれも選択肢の1つとして、“実に”出題しやすいです。

 たとえば、「防已黄耆湯は、ほとんどの肥満症に効果がある」とか、「肥満症は、医薬品の服用のみで改善する」とかです。

 明らかに「×」です。

 確実に、押えておきましょう。

過去問リスト

 「防已黄耆湯」の過去問演習用として、東京都等の問題をピックアップしました。

 こういう出題があったので、チェックしておきましょう。

東京都

R2 第95問

H30 第97問

関西広域連合

R1 第56問

R3 第57問

福岡県

R2 第97問

R3 第97問

語呂合わせ一覧

 当該漢方の語呂をまとめておきます。チェック用に。

 ・ボーイ以下…体力中等度以下。

 ・扇でカンタン、清い風…カンゾウ。

 ・まれにボーイが、小学3年生…防已黄耆湯・防風通聖散の肝機能障害・偽アルドステロン症・間質性肺炎。

 なお、語呂合わせですが、「漢方処方製剤 語呂 まとめ・解説」「漢方処方製剤 語呂 逆引き」にまとめているので、こちらも活用してください。

チェック用:手引き抜粋

 『防已黄耆湯』

 『体力中等度以下で、疲れやすく、汗のかきやすい傾向があるものの肥満に伴う関節の腫れや痛み、むくみ、多汗症、肥満症(筋肉にしまりのない、いわゆる水ぶとり)に適すとされる。』

 『構成生薬としてカンゾウを含む。』

 『まれに重篤な副作用として肝機能障害、間質性肺炎、偽アルドステロン症が起こることが知られている。』

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする

作成中