抑肝散‐疳の薬‐漢方処方製剤対策

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 登録販売者の「主な医薬品とその作用(通称:医薬品)」の「漢方処方製剤」の「疳の薬」に登場する「抑肝散(よくかんさん)」の対策ページ。本ページでは、当該漢方処方製剤のポイントをまとめたりしています。

インデックス

試験傾向

 「抑肝散」は、手引きにおいては、「鎮静」と「疳の薬」の2つに挙げられている漢方処方製剤です。

 よって、「鎮静」と「疳の薬」の2つで、問われる可能性があります。

 内容的には、「鎮静」と「疳の薬」とでは、ほとんど違いはないので、ポイントや○×問題は、「鎮静‐抑肝散」の方を、一読願います。

試験対策

 「抑肝散」は、「疳の薬」ではあります。

 しかし、「疳の薬」には、「小建中湯」という固有のものがあるので、「抑肝散」が一問丸ごとで問われることはそうないと思います。

 「抑肝散」は、「疳の薬」の問題においては、おおむね、選択肢の「埋め草」くらいかと思います。

 名称やキーワードさえ、押えておけば、大丈夫かと思います。

数字・・・「夜泣き」に注意

 体力規定や構成生薬、禁忌、副作用等は、「鎮静」と、同じ内容です。

 しかし、「夜泣き」のケースにおいて、「疳の薬」の固有論点があるので、注意してください。

 手引きにおいては…、

 『柴胡加竜骨牡蛎湯、桂枝加竜骨牡蛎湯、抑肝散、抑肝散加陳皮半夏を、小児の夜泣きに用いる場合、』

 『1週間位服用しても症状の改善がみられないときには、』

 『いったん服用を中止して、専門家に相談する等、その漢方処方製剤の使用が適しているかどうか見直すなどの対応が必要である。』

 …と、記載されています。

 「鎮静」の薬や「疳の薬(小児鎮静薬)」は、体質改善が主眼のため、「比較的長期間(1ヶ月位)服用される」ことがあります。

 しかし、小児の「夜泣き」に使用する場合は、「1週間位」が使用限度となっています。

 例題としては…、

 「抑肝散小児の夜泣きに使用する場合、“1ヶ月位”服用する」

 …などの出題が予想されます。

 もちろん「×」です。

 「小児の夜泣き」に使用する場合、使用期限は、「1週間位」です。

 そして、数字だけでなく、後半の規定にも、留意してください。

 1週間位服用しても、夜泣きの改善が見られない場合は、服用を中止して受診勧奨となっています。

 試験では、「さらにもう1週間服用して、様子を見る」などと出題されています。

 もちろん、「×」です。

 こんな次第で、「夜泣き」に、限定された論点があるので、シッカリ見ておきましょう。

補足・・・数字まとめ

 「数字」をまとめておきます。

 ・漢方処方製剤の鎮静の薬・・・比較的長期間(1ヶ月位)服用されることがある。

 ・疳の薬(小児鎮静薬)・・・比較的長期間(1ヶ月位)服用されることがある。

 ・柴胡加竜骨牡蛎湯、桂枝加竜骨牡蛎湯、抑肝散、抑肝散加陳皮半夏・・・夜泣き・・・1週間位。

過去問リスト

 「疳の薬」の「抑肝散」の過去問演習用として、東京都等の問題をピックアップしました。

 こういう出題があったので、チェックしておきましょう。

東京都

R3 第68問

関西広域連合

・近年なし。

香川県(四国ブロック)

R3 第71問

広島県(中国ブロック)

R3 午後 第11問

福岡県

H30 第65問

語呂合わせ一覧

 当該漢方の語呂は、「鎮静‐抑肝散」の方を、一読願います。

 なお、語呂合わせですが、「疳の薬 語呂 まとめ・解説」「疳の薬 語呂 逆引き」にまとめているので、こちらも活用してください。

チェック用:手引き抜粋

 『抑肝散』

 『抑肝散は体力中等度をめやすとして幅広く用いることができる。』

 『神経がたかぶり、怒りやすい、イライラなどがあるものの神経症、不眠症、小児夜なき、小児疳症、歯ぎしり、更年期障害、血の道症に適すとされる。』

 『心不全を引き起こす可能性があるため、動くと息が苦しい、疲れやすい、足がむくむ、急に体重が増えた場合は直ちに医師の診療を受けるべきである。』

 『比較的長期間(1ヶ月位)服用されることが多い。』

 『構成生薬としてカンゾウを含む。』

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする