登録販売者 福岡県 過去問+解説 令和6年度(2024年度)第25問

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 本問は、「人体」の「循環器系」についての出題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。

福岡県 第25問‐循環器系

 

 (クリックして拡大。)

難易度コメント+こたえ

 本問の難易度は、「ふつう」です。

 なお、本問の解答は、こちら(数字のみ)です。

選択肢ア

 選択肢アの「心房には、血液が確実に一方向に流れるよう、血液を取り込む側と送り出す側にそれぞれ弁があ り、心臓の拍動と協調して交互に開閉する。」ですが、誤った記述です。

 間違っているのは、「心房」のところです。

 正しくは、「心室」です。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

選択肢イ

 選択肢イの「四肢を通る静脈では、血流が重力の影響を受けやすいため、一定の間隔で存在する内 腔に向かう 薄い帆状のひだ(静脈弁)が発達しており、血液の逆流を防いでいる。」ですが、正しい記述です。

 そのとおりの記述です。

 弁があるのは、静脈です。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢ウ

 選択肢ウの「リンパ液の流れは主に平滑筋の収縮によるものであり、流速は血流に比べて緩やかである。」ですが、誤った記述です。

 間違っているのは、「平滑筋」のところです。

 正しくは、「骨格筋」です。

 平滑筋ですが、内臓と化膀胱とかの筋肉ですよねー。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

選択肢エ

 選択肢エの「脾 臓は、胃の後方の右上背部に位置する握りこぶし大の袋状臓器であり、脾 臓内を流れる血液か ら古くなった赤血球を濾 し取って処理する働きがある」ですが、正しい記述です。

 脾臓の正しい記述です。テキストで確認しておきましょう。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

答え

 「ア」は「誤」です。

 「イ」は「正」です。

 「ウ」は「誤」です。

 「エ」は「誤」です。

 「正しい組み合わせ」は…、

 正解:2

 さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。

 >>> 次の問題へ。

人体

 21問:消化器系

 22問:消化酵素

 23問:大腸・肛門

 24問:呼吸器系

 25問:腎循環器系臓

 26問:血液

 27問:泌尿器系

 28問:目

 29問:感覚器官

 30問:外皮系

 31問:筋組織

 32問:脳・神経系

 33問:有効成分の吸収

 34問:剤形

 35問:薬物の代謝及び排泄

 36問:剤形及び使用方法

 37問:全身的に現れる副作用

 38問:消化器系に現れる副作用

 39問:泌尿器系に現れる副作用

 40問:皮膚に現れる副作用

令和6年度 福岡県 科目別

 ・令和6年度 福岡県 インデックス

 ・医薬品に共通する特性と基本的な知識(第1~第20問)

 ・人体の働きと医薬品(第21~第40問)

 ・医薬品の適正使用と安全対策(第41~第60問)

 ・主な医薬品とその作用(第61~第100問)

 ・薬事に関する法規と制度(第101問~第120問)

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする