本問は、「医薬品」の「漢方処方製剤(かぜ)」の問題です。漢方処方製剤の問題ですが、本問は、「適正使用」でド定番の論点が問われているので、正解しないとダメです。他の選択肢は、復習しておきましょう。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢1の「香蘇散 は、体力虚弱で、神経過敏で気分がすぐれず胃腸の弱いもののかぜの初期、血 の道症に適すとされる。 」ですが、正しい記述です。
「香蘇散 」の正しい記述です。
お友達の「桂枝湯 」ともども、押えておきましょう。
なお、桂枝湯は、「体力虚弱で、汗が出るもののかぜの初期に適すとされる。」です。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢2の「漢方処方製剤としての麻黄湯は、マオウの含有量が多くなるため、体の虚弱な人(体 力の衰えている人、体の弱い人)は使用を避ける必要がある。 」ですが、正しい記述です。
「麻黄湯 」の正しい記述です。
マオウは、アドレナリン作動成分なので、この点から、判断できるかと思います。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢3の「桂枝湯は、インターフェロン製剤で治療を受けている人では、間質性肺炎の副作用が 現れるおそれが高まるため、使用を避ける必要がある。 」ですが、誤った記述です。
「インターフェロン製剤・・・間質性肺炎」と言えば、「小柴胡湯 」ですね。
「適正使用」で学んだことを活かしてください。
選択肢にある桂枝湯は、選択肢1の解説を参考にしてください。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢4の「葛根湯は、まれに重篤な副作用として、肝機能障害、偽アルドステロン症を生じるこ とが知られている。 」ですが、正しい記述です。
「葛根湯 」の正しい記述です。
過去問に出たことは、甘く見てはいけないので、解けるようにはなっておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
正解:3
・医薬品に共通する特性と基本的な知識(午前:第1~第20問)
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする