第2種電気工事士 技能試験の候補問題の複線図の「No.11」の書き方を述べるページ。「No.11」の複線図の書き方を「画像」にして提供。独学の人や複線図が苦手な人向けの内容。本問の複線図は、「ねじなし管」です。実際の施工は難しいのですが、複線図の作業はカンタン。IV線は色指定がありますが、おおむねテキスト通りなので、そう気にしなくていいでしょう。
はじめに、第2種電気工事士の「複線図」の書き方ですが、当方では…、
①接地側:電灯(負荷)とコンセントをつなぐ。
②非接地側:点滅器(スイッチ)とコンセントをつなぐ。
③残りをつなぐ。
…という順序でやっていきます。
憶え方としては、「デンコ テンコ」です。
「デンコ」は、「“電”灯と“コン”セント」です。
「テンコ」は、「“点”滅器と“コン”セント」です。
なお、複線図の書き方の順番等は、テキストによって異なっています。違うときは、お使いのテキストに従ってください。
候補問題のNo.11の複線図の「ねじなし管」ですが、複線図の作成は、問題ではないです。
ほとんどが、他の候補問題でも出てくるものなので、戸惑うのは最初だけで、2回目・3回目となれば、「余裕状態」になると思います。
注意すべきは、「ねじなし管」に通す「IV線」で、「色指定」があります。
しかし、当該指定は、「接地側‐白」で、「非接地側‐黒」で、残りは残った色でと、要領的には、ほとんど変わらないので、大丈夫かと思います。
次に、電源線の接地側(白)です。
接地側は、「デンコ」なので、「電灯(負荷)」と「コンセント」をつなぎます。
いつものように、「イ」の「引掛けシーリング」と、「ロ」の「ランプレセプタクル」と、「コンセント」を、接地側の白線とつなぎましょう。
定番の作業なので、まったく問題ないはずです。
可能性としては低いのですが、本試験にて、接地線と「コンセント」の接続に、「白」以外の指定があれば、それに従ってください。(まあ、ほぼ「白」です。)
接地側だけをつないだものが、先の画像となります。
次は、非接地側(黒)の作業です。
非接地側は、「テンコ」なので、「点滅器(スイッチ)」と「コンセント」をつなぎます。
下の方の「スイッチ‐コンセント」部分ですが、当方は、先に「コンセント」につないで、次いで、黒の「渡り線」で、スイッチとつなげました。
当該渡り線ですが、要は、つながっていればよく、“確定的なやり方”はないので、お使いのテキストに準拠してください。
また、先と同様に、可能性としては低いのですが、本試験にて、非接地線と「スイッチ」の接続に、「黒」以外の指定があれば、それに従ってください。(まあ、ほぼ「黒」です。)
特に、ここも、問題ないと思います。
こんな次第で、非接地側をつなぐと、先の画像となります。
後は、負荷部分とスイッチとを、つなげるだけです。
「イ」の引掛けシーリングとスイッチですが、おおむね「赤」でつなげると思います。
可能性としては低いのですが、本試験にて、「赤」以外に、黄や青とかが指定されていれば、その色でつなげてください。
まあ、これも、問題ないかと思います。
該当箇所の線を引くと、先の画像のようになります。
先の画像をまとめると…、
…となります。
複線図の山場は、「ねじなし管」に通す「IV線」ですが、まあ、いつもの通りであることが大半なので、問題ないかと思います。
本問は、実際の施工の方が厳しいので、複線図作成で、手間取らないようにしてください。
以上、候補問題No.11の複線図の書き方でした。
ところで、本問の「候補問題」の『解説』は、「こちら」です。
第2種電気工事士 技能試験の独学は、ケーブル等の教材と工具、そして、テキストがあれば間に合います。
とはいえ、独学に「あると便利」なものが多々あります。まさに独学向けというものもあるので、参考にしてください。
高評価だったのは、まず、「ホーザン(HOZAN) 合格配線チェッカー Z-222」です。
利用者曰く、「回路的に正しいという自信が付く。使えない問題もあったが、最も役に立った。」とのことです。
独学だと、候補問題を作っても、答え合わせに一苦労します。
わたしも、受験生当時に(これで合ってるの?)と、お手本のテキストとにらめっこした記憶があります。往時にあったらとても便利だったと思います。
独学で一抹の不安のある方は、使ってみてください。
次は、「ホーザン(HOZAN) 合格マルチツール DK-200」です。
多用途、時短になる、ウォータレンチプライヤの代わりにもなる、と高評価です。
これは、独学に関係なく、有用かと思います。
さて、独学では役には立つも、“すごくではない”というのが…、
・ホーザン(HOZAN) 合格ゲージ P-925 P-956/P-957/P-958用
…です。
クリップの方は、ホーザン教材に入っているもので十分とのこと。ホーザンの教材でない人は、一考するといいでしょう。
んで、ゲージの方は、外れやすいのでアレ、使わなくなる、とのことです。用途に合いそうなら、考えてみてください。
なお、セットのもあります。「HOZAN (ホーザン) の合格シリーズ3点セット【 DK-200 合格マルチツール 】【 P-926 合格クリップ 】【 P-925 合格ゲージ 】」です。
独学の欠点をこれらの補助教材でカバーできます。“絶対”に必要かというとそうではありませんが、「手助け」にはなるので、万全を尽くしたい方は参考にしてみてください。
教材にお金を惜しんではいけません。
なお、先の補助教材の使用感・レビュー等のある方、よろしければ、「当方のTwitter」や「メール」に、ご一報願います。
最後に、ASITAKAさん、情報提供ありがとうございました。
「第2種電気工事士:独学資格ガイド」でも述べていますが、2電工は圧倒的な求人数を誇る優良資格で、人生の保証・保険になる資格です。わたし個人、とって本当に損がなかったと、ひしひし感じています。何か資格でも、とお考えの方は、いの一番に2電工を推薦します。
先述したように、文系・電気ド素人でも、試験に巨大なハンデはないので、食わず嫌いをせず、挑戦してみてください。
第2種電気工事士に関するこまごましたことは、ブログにも投稿しています。興味のある方は、「第2種電気工事士:ブログ記事」をばご参考ください。
★みんなとシェアする