本問は、薬局についての問題です。薬剤師不在時間の選択肢が2つあります、そのうち1つは、よく問われるところなので、出来なかった人は、これを機に、憶えてしまいましょう。残りの選択肢は、基礎・基本的なものばかりで、また、常識を働かせば、解けます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
aの「医薬品を取り扱う場所であって、薬局として開設許可を受けていないものについては、病院又は診療所の調剤所を除き、薬局の名称を付してはならない。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。解説のしようがありません。
よって、選択肢の「a」は、「正」と相なります。
bの「医薬品をあらかじめ小分けし、販売する行為が認められている。」ですが、誤った記述です。
必要があれば、医薬品の分割販売(いわゆる「量り売り」「零売」)も可能です。
しかし、医薬品をあらかじめ小分けし、販売する行為は、無許可製造、無許可製造販売に該当するため、認められていません。
分割販売は、実によく出るので、「医薬品の分割販売と、毒薬・劇薬の開封販売のまとめ‐登録販売者 法規」の方も、一読願います。
よって、選択肢の「b」は、「誤」と相なります。
cの「学校薬剤師の業務のため、当該薬局において恒常的に薬剤師が不在となる時間は、薬剤師不在時間として認められている。」ですが、誤った記述です。
学校薬剤師の業務やあらかじめ予定されている定期的な業務による不在は、「薬剤師不在時間」には該当しません。
登録販売者とはあまり関係がないのですが、最近、問われるようになっている論点なので、復習しておいてください。
よって、選択肢の「c」は、「誤」と相なります。
dの「薬剤師不在時間内は、その薬局の管理を行う薬剤師が、薬剤師不在時間内に当該薬局において勤務している従事者と連絡ができる体制を備えなければならない」ですが、正しい記述です。
テキストそのまんまの記述です。テキストで確認しておきましょう。
まあ、常識的に、連絡体制はあって然るべきと判別できます。
よって、選択肢の「d」は、「正」と相なります。
「a」は「正」です。
「b」は「誤」です。
「c」は「誤」です。
「d」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:3
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
41問:目的定義・・・「ふつう」。
42問:販売従事登録・・・「ふつう」。
43問:要指導医薬品及び一般用医薬・・・「ふつう」。
44問:毒薬劇薬・・・「ふつう」。
45問:リスク区分・・・「ふつう」。
46問:容器・被包の記載事項・・・「ふつう」。
47問:医薬部外品と化粧品・・・「ふつう」。
48問:食品・・・「難」。
49問:薬局及び販売業・・・「ふつう」。
50問:薬局・薬剤師不在時間・・・「ふつう」。
51問:店舗販売業・・・「ふつう」。
52問:配置販売業・・・「ふつう」。
53問:情報提供・・・「ふつう」。
54問:医薬品の陳列・・・「ふつう」。
55問:掲示板の掲示事項・・・「ふつう」。
56問:特定販売・・・「ふつう」。
57問:濫用等のおそれのある医薬品・・・「ふつう」。
58問:広告規制・・・「難」。
59問:広告・・・「ふつう」。
60問:監督処分・・・「ふつう」。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする