FP技能士の受験生には、保有資格や知識・経験の差がかなりあるので、情報や意見の鵜呑みには注意しておくべき。
FP技能士は、けっこう錯綜した試験です。
FP技能士は、「カンタン」という評価が定説ですが、それはおそらく、宅建などの有資格者の発言だと考えられます。
FP技能士は、受験生の“バックグラウンド”で、勉強量や難易度が“極端に変わる”試験となっていることを、頭の片隅においておきましょう。
具体的に言うと、宅建や管理業務主任者やマンション管理士、社会保険労務士や行政書士、税理士や簿記といった資格を持っていると、FP技能士の試験勉強は、格段に楽に、激烈に勉強時間が少なくなります。ほとんどやらなくていい科目が出てくるためです。
税理士があれば、税金関係はやることがありません。計算問題も屁の河童です。
社労士があると、年金関係の問題は“やる前から”済んでいます。
宅建があると、民法関連(成年後見人など)、相続、不動産にまつわる試験問題は絶大に有利で、あっという間に済みます。
管理業務主任者やマンション管理士があると、区分所有法の問題が朝飯前になります。民法関連もそこそこ取れます。
行政書士は、宅建同様に、相続などの民法関連に有利です。
簿記があると、計算問題に有利です。正確に言うと、簿記の方が計算が複雑なために、簿記の合格者にとっては、FP技能士の計算など、欠伸が出るくらいの“強度”です。
知識・経験も同様です。株式投資の経験があれば、投資関連の問題では、常識的なものばかりとなります。
このような「他資格ホルダー等」には、「過去の遺産」があるのです。だから、FP技能士の試験勉強は、「自分の知らないことを追加する」だけなので、「カンタン」になってしまうのです。
しかし、何にも知らないド素人状態からだと、細々とした知識をゼロから憶えていくという、メンドクサイ作業がさんざんに待っているので、手間も取られて骨も折れ、相応に勉強しなくてはならなくなります。「過去の遺産」がないんですから、それが普通です。
初っ端のスタート地点で、遺産の有無という「大差」のあることをしっかり認識してください。
受験生には大差があり、それぞれがバラバラのスタートを切っています。スタートはぜんぜん違います。ゴール直前の人もいるのです。
ド素人なのに、「1ヶ月で合格したー」なんて情報を鵜呑みにすると、絶対間に合いません。単純に、その人にとっては「カンタン」だったのです。
とりわけ、勉強時間の計算だけは、冷静に計ることを推奨します。「15日間で合格!」なんて広告を見て唖然としました。よほど特殊な人間しか受からんぞ、と。
底の浅い意見に惑わされず、目の前のテキストと過去問題集を消化していってください。
反対に言うと、FP技能士の合格者に、他の資格の保有者が多いのは、“ひたすら受かりやすい”からです。
2015年4月20日 11:16 AM
★みんなとシェアする