本問は、神経系についての問題です。特に難しいところはありません。テキストを読んで問題集を解いていれば、解けます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
正しい記述です。
中枢神経系は、脳と脊髄から構成されます。「反射と統合」がその働きです。
よって、選択肢の「a」は、「正」と相なります。
なお、ひっかけで、「中枢神経系は、脳と延髄から構成される」などと出題されるので、注意してください。中枢神経系は、「脳と“脊髄”」です。
テキストそのとおりの記述です。解説のしようがありません。
よって、選択肢の「b」は、「正」と相なります。
誤りです。
「自律神経系」は、「交感神経系と副交感神経系」からなっています。
よって、選択肢の「c」は、「誤」と相なります。
なお、「末梢神経系」は、「自律神経系」と「体性神経系」からなります。
「自律神経系」は、先も見たように、「交感神経系と副交感神経系」からなっています。
んで、「体性神経系」は、「知覚神経と運動神経」からなっています。
本試験では、似たような語句をわざと違えて出してくるので、整理して憶えましょう。
誤りです。一部だけ間違えている問題です。
当該選択肢は、9割、合っているのです。
「副交感神経は、体が食事や休憩等の安息状態となるように働く」は、正しいです。
「副交感神経が活発になると、唾液の分泌は亢進する」も、正しいです。副交感神経は、「食事や休息」だからです。
しかし、最後の「瞳孔は散大する」が誤りです。
お休み状態なので、「瞳孔は収縮」します。
当該交感神経系‐副交感神経系の影響は、とてもよく出るので、間違えた人は、30回はテキストを読み直してください。
よって、選択肢の「d」は、「誤」と相なります。
「a」は「正」です。
「b」は「正」です。
「c」は「誤」です。
「d」は「誤」です。
「正しい組み合わせ」は、「1」と相なります。
正解:1
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
61問:消化器・・・「ふつう」。
62問:小腸・大腸・・・「ふつう」。
63問:胆嚢・肝臓・・・「ふつう」。
64問:呼吸器系・・・「ふつう」。
65問:心臓・血管・・・「ふつう」。
66問:血液・・・「ふつう」。
67問:泌尿器・・・「ふつう」。
68問:感覚器官・・・「ふつう」。
69問:外皮・・・「ふつう」。
70問:骨格・筋組織・・・「ふつう」。ド定番。
71問:神経系・・・「ふつう」。絶対レベル。
72問:成分吸収・・・「ふつう」。
73問:代謝・排泄・・・「ふつう」。
74問:体内の薬・・・「ふつう」。取れる。
75問:剤形・・・「ふつう」。
76問:副作用1・・・「ふつう」。
77問:副作用2・・・「ふつう」。取れる問題。
78問:副作用3・・・「ふつう」。
79問:副作用4・・・「ふつう」。
80問:副作用5・・・「ふつう」。定番問題。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする