本問は、「基本知識」の「販売時のコミュニケーション」についての出題です。毎年出る論点であり、登録販売者として知っておくべき事項です。必ず押えておきましょう。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「購入者等が医薬品を使用する状況は、随時変化する可能性があるため、販売時のコ ミュニケーションの機会が継続的に確保されるよう配慮する必要はない。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「販売時のコ ミュニケーションの機会が継続的に確保されるよう配慮する必要はない」のところです。
手引きには…、
「販売数量は一時期に使用する必要量とする等、」
「販売時のコミュニケーションの機会が継続的に確保されるよう配慮することも重要である」
…とあります。
テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢bの「一般用医薬品の場合、必ずしも情報提供を受けた当人が医薬品を使用するとは限ら ないことを踏まえ、販売時のコミュニケーションを考える必要がある」ですが、正しい記述です。
買った人の家族が使うこともあるので、その点を踏まえて、コミュニケーションをする必要があります。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの「購入者側に情報提供を受けようとする意識が乏しい場合であっても、購入者側から 医薬品の使用状況に係る情報をできる限り引き出し、可能な情報提供を行っていくた めのコミュニケーション技術を身につけるべきである」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
他県でも、よくよく出る記述なので、テキストを精読しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢dの「何のためにその医薬品を購入しようとしているか(購入者側のニーズ、購入の動機) については、購入者に確認しておきたいポイントである。」ですが、正しい記述です。
販売時のコミュニケーションのポイントは、以下のようになっています。
① 何のためにその医薬品を購入しようとしているか(購入者側のニーズ、購入の動機)
② その医薬品を使用するのは情報提供を受けている当人か、又はその家族等が想定されるか
③ その医薬品を使用する人として、小児や高齢者、妊婦等が想定されるか
④ その医薬品を使用する人が医療機関で治療を受けていないか
⑤ その医薬品を使用する人が過去にアレルギーや医薬品による副作用等の経験があるか
⑥ その医薬品を使用する人が相互作用や飲み合わせで問題を生じるおそれのある他の医薬品や食品を摂取していないか
⑦ その医薬品がすぐに使用される状況にあるかx(その医薬品によって対処しようとする症状等が現にあるか)
⑧ 症状等がある場合、それはいつ頃からか、その原因や患部等の特定はなされているか
選択肢は、上記リストの①に該当します。
よって、選択肢は、「正」となります。
先のリストは、ガチ暗記は無用です。
しかし、他県では、正面から問われることがあるので、何回も目を通しておくことを勧めます。
「a」は「誤」です。
「b」は「正」です。
「c」は「正」です。
「d」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:1
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
・医薬品に共通する特性と基本的な知識(午前:第1~第20問)
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする