本問は、「医薬品」の「口腔咽喉薬及びうがい薬(含嗽薬)」の問題です。 選択肢のすべてが「生薬」で構成されています。勉強していない人は、解けません。無理そうなら「捨て問」です。しかし、本問の生薬は、そう難しくないので、時間があれば、合格の保険として、押さえておくべきです。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「難」です。
選択肢aの「噴射式の液剤では、息を吸いながら噴射すると気管支や肺に入ってしまうおそれがあ るため、軽く息を吐きながら噴射することが望ましい。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
「使用上の注意」は、頻出論点なので、必ず、テキストを精読しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「口腔 内や咽頭における局所的な作用を目的とする医薬品であるため、全身的な影響は 生じない。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「全身的な影響は 生じない」のところです。
手引きには…、
「口腔咽喉薬・含嗽薬は、口腔内や咽頭における局所的な作用を目的とする医薬品であるが、」
「成分の一部が口腔や咽頭の粘膜から吸収されて循環血流中に入りやすく」、
「全身的な影響を生じ ることがあるため、配合成分によっては注意を要する場合がある。」
…とあります。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢cの「口腔咽喉薬には、鎮咳成分や気管支拡張成分、去痰成分は配合されておらず、これらの 成分が配合されている場合には鎮咳去痰薬に分類される」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
手引きには…、
「口腔咽喉薬は、口腔内又は咽頭部の粘膜に局所的に作用して、それらの部位の炎症による痛み、 腫れ等の症状の緩和を主たる目的とするもので、トローチ剤やドロップ剤のほか、口腔内に噴霧又は塗布して使用する外用液剤がある。」
「殺菌消毒成分が配合され、口腔及び咽頭の殺菌・消毒等を目的とする製品もある。」
「鎮咳成分や気管支拡張成分、去痰成分は配合されていない」
…とあります。
そして、「注記」には、「これらの成分(鎮咳成分や気管支拡張成分、去痰成分)が配合されている場合には、鎮咳去痰薬に分類される。」とあります。
こういうところも出るようになっています。チェックしておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢dの「含嗽薬は即効性があるため、使用後すぐに食事を摂取しても、殺菌消毒効果に対する 影響はほとんどない」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「使用後すぐに食事を摂取しても、殺菌消毒効果に対する 影響はほとんどない」のところです。
手引きには…、
「含嗽 薬の使用後すぐに食事を摂ると、殺菌消 毒効果が薄れやすい。」
…とあります。
テキストを精読しておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「誤」です。
「c」は「正」です。
「d」は「誤」です。
「正しいものの組み合わせ」は、
正解:1
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする