登録販売者 鳥取県 過去問+解説 令和6年度(2024年度)午後第44問

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 本問は、「適正使用」の「使用上の注意」についての問題です。使用しないと相談することとが入り混じる問題で、難しいです。過去問に出たことは、甘く見てはいけないので、解けるようにはなっておきましょう。

鳥取県 午後第44問‐使用上の注意

 

 (クリックして拡大。)

難易度コメント+こたえ

 本問の難易度は、「難」です。

 なお、本問の解答は、こちら(数字のみ)です。

選択肢a

 選択肢aの「無水カフェインを含む眠気防止薬は、連用によって睡眠が不要になるというものでは なく、適切な睡眠を摂る必要があるため「短期間の服用にとどめ、連用しないこと」とさ れている。」ですが、正しい記述です。

 そのとおりの記述です。

 「連用しない各種」も、参考にしてください。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢b

 選択肢bの「ポビドンヨードが配合された含嗽 薬は、ヨウ素の体内摂取が増える可能性があり、疾 患の治療に影響を及ぼすおそれがあるため、「甲状腺疾患の診断を受けた人」は「相談す ること」とされている。」ですが、正しい記述です。

 そのとおりの記述です。

 ポビドンヨードなど、ヨウ素の入ったものは、「甲状腺疾患の診断を受けた人」は「相談す ること」となっています

 「医薬品」でも出る論点です。押えておきましょう。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢c

 選択肢cの「ビタミンA主薬製剤は、妊娠3ヶ月前から妊娠3ヶ月までの間に栄養補助剤から1日 10,000国際単位以上のビタミンAを継続的に摂取した婦人から生まれた児に、先天異常 (口裂、耳・鼻の異常等)の発生率の増加が認められたとの研究報告があるため、「妊娠 3ヶ月以内の妊婦、妊娠していると思われる人又は妊娠を希望する人」は「使用(服用) しないこと」とされている。」ですが、誤った記述です。

 間違っているのは、「使用(服用) しないこと」のところです。

 正しくは、「相談すること」です。

 これ以外の記述は、正しいです。数字の「10,000国際単位」ともども、押えておきましょう。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

選択肢d

 選択肢dの「次硝酸ビスマスが配合された止瀉 薬は、乳汁中に移行する可能性があるため、「授乳中 の人」は「相談すること」とされている。」ですが、誤った記述です。

 選択肢のように、「授乳中 の人」が「相談すること」となる止瀉薬は、「ロペラミド塩酸塩」です。

 過去問に出たことは、甘く見てはいけないので、解けるようにはなっておきましょう。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

 なお、次硝酸ビスマスと次没食子酸ビスマスですが、「使用しない」となるのは、「止瀉薬」で「1週間以上継続して服用しない こと」です。

 理由は、「海外において、長期連用した場合に精神神経症状が現れたとの報告があるため」です。

 ちなみに、「精神神経症状」の副作用が出るのは、当該ビスマスくらいしかないので、押えておきましょう。

答え

 「a」は「正」です。

 「b」は「正」です。

 「c」は「誤」です。

 「d」は「誤」です。

 「正しい組み合わせ」は、

 正解:1

 さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。

 >>> 次の問題へ。

適正使用

 午後41問:添付文書

 午後42問:適正使用情報

 午後43問:透析療法を受けている人

 午後44問:使用上の注意

 午後45問:ジフェンヒドラミン塩酸塩

 午後46問:添付文書における使用上の注意

 午後47問:添付文書における使用上の注意2

 午後48問:添付文書における使用上の注意3

 午後49問:保管及び取扱い

 午後50問:製品表示

 午後51問:緊急安全性情報及び安全性速報

 午後52問:安全性情報

 午後53問:情報提供への活用

 午後54問:医薬品の副作用等の報告

 午後55問:被害救済制度

 午後56問:救済給付の支給対象

 午後57問:救済制度の給付

 午後58問:救済給付の請求に必要な書類

 午後59問:一般用医薬品の安全対策

 午後60問:啓発活動

令和6年度 鳥取県

 ・インデックス

 ・医薬品に共通する特性と基本的な知識(午前:第1~第20問)

 ・人体の働きと医薬品(午前:第21~第40問)

 ・薬事に関する法規と制度(午前:第41~第60問)

 ・主な医薬品とその作用(午後:第1~第40問)

 ・医薬品の適正使用と安全対策(午後:第41問~第60問)

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする