本問は、「適正使用」の「啓発活動」についての問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aは、「生活者」となります。
医薬関係者にアピールしても仕方ないですよね。つーか、お前らは業務内容として知っとけよ、と相なります。
選択肢bは、「10」となります。
「け・ん・こ・う・の・し・ゅ・う・か・ん」の「10文字」で「10月」と憶えましょう。
なお、違法薬物の「6・26国際麻薬乱用撲滅デー」は、「ダ・メ・ゼ・ツ・タ・イ」の「6文字」で「6月」と憶えましょう。
ちなみに、このイベントは、「毎 年6月20日~7月19日」です。6月20日が出たことがあります。
このページを「お気に入り」に入れておいて、試験直前で、日にちをチェックしておきましょう。
選択肢cは、「薬と健康の週間」となります。
選択肢bで見たように、「薬と健康の週間」です。
もう片方の「健康サポート週間」ですが、手引きには出てこないハッタリ語句です。
法規で出てくる「健康サポート薬局」を、変えたのかと思われます。出題者の底意地の悪さがにじみ出てますね。
正解:1
当該年度の過去問は、以上です。お疲れ様でした!!
・医薬品に共通する特性と基本的な知識(午前:第1~第20問)
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする