本問は、「適正使用」の「解熱鎮痛薬の使用上の注意」についての問題です。「相談すること」は、費用対効果の悪い論点で、時間に余裕がないなら、「捨て問」です。また、本問は、漢方処方製剤の選択肢もあるので、「捨て問」でも、仕方がないです。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「やや難」です。
なお、本問の解答は、こちら(数字のみ)です。 イブプロフェン 150mg アリルイソプロピルアセチル尿素 60mg 無水カフェイン 8
選択肢aの「15歳未満の小児は使用しないこと。」ですが、正しい記述です。
この薬には、「イブプロフェン」が入っています。
当該イブプロフェンは、「15歳未満の小児」に、「使用しない」となっています。
当該イブプロフェンのほかに、お友達の「アスピリン」、「アスピリンアルミニウム」、「サザピリン」、「プロメタジンメチレンジサリチル酸塩」、「サリチル酸ナトリウム」、「プロメタジンテオクル酸塩」なども、「使用しない」です。
「使用しない 小児」を、参考にしてください。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「服用前後は飲酒しないこと。」ですが、正しい記述です。
この薬には、「アリルイソプロピルアセチル尿素」が入っています。
「鎮静作用の増強の副作用」があるため、「飲酒しない」となっています。
「飲酒しない」を、参考にしてください。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの「てんかんの診断を受けた人は、服用前に専門家に相談すること。」ですが、誤った記述です。
「てんかん」の副作用のため、「相談すること」となるのは、「ジプロフィリン」のみです。
これだけは、押えておきましょう。よく出ます!
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢dの「緑内障の診断を受けた人は、服用前に専門家に相談すること。」ですが、誤った記述です。
選択肢に該当する成分には…、
・眼科用薬
・パパベリン塩酸塩
・抗コリン成分が配合された鼻炎用内服薬、抗コリン成分が配合された鼻炎用点鼻薬
・ペントキシベリンクエン酸塩、
・スコポラミン臭化水素酸塩水和物、メチルオクタトロピン臭化物、イソプロパミドヨウ化物等の抗コリン成分
・ロートエキス
・ジフェニドール塩酸塩
・ジフェンヒドラミン塩酸塩、クロルフェニラミンマレイン酸塩等の抗ヒスタミン成分
…があります。
上記の成分は、本問の薬には入っていません。
よって、選択肢は、「誤」となります。
なお、「緑内障」ですが、なぜだか、「相談すること」で問われやすい疾患です。
無理する必要はないですが、余裕があれば、上記リストのいくつかは、押えておきましょう。
このページを「お気に入り」に入れておいて、試験直前で、チェックしてみてください。
「a」は「正」です。
「b」は「正」です。
「c」は「誤」です。
「d」は「誤」です。
「答え」は、
正解:1
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
113問:相談すること‐インターフェロン製剤で治療を受けている人
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする