登録販売者 広島県 過去問+解説 令和6年度(2024年度)午後第4問

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 本問は、「医薬品」の「漢方処方製剤(かぜ)」の問題です。漢方処方製剤の問題ですが、本問は、「適正使用」でド定番の論点が問われているので、正解しないとダメです。他の選択肢は、復習しておきましょう。

広島県 午後第4問‐漢方処方製剤(かぜ)

 

 (クリックして拡大。)

難易度コメント+こたえ

 本問の難易度は、「ふつう」です。

 なお、本問の解答は、こちら(数字のみ)です。

選択肢1

 選択肢1の「香蘇散 は、体力虚弱で、神経過敏で気分がすぐれず胃腸の弱いもののかぜの初期、血 の道症に適すとされる。 」ですが、正しい記述です。

 「香蘇散 」の正しい記述です。

 お友達の「桂枝湯 」ともども、押えておきましょう。

 なお、桂枝湯は、「体力虚弱で、汗が出るもののかぜの初期に適すとされる。」です。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢2

 選択肢2の「漢方処方製剤としての麻黄湯は、マオウの含有量が多くなるため、体の虚弱な人(体 力の衰えている人、体の弱い人)は使用を避ける必要がある。 」ですが、正しい記述です。

 「麻黄湯 」の正しい記述です。

 マオウは、アドレナリン作動成分なので、この点から、判断できるかと思います。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢3

 選択肢3の「桂枝湯は、インターフェロン製剤で治療を受けている人では、間質性肺炎の副作用が 現れるおそれが高まるため、使用を避ける必要がある。 」ですが、誤った記述です。

 「インターフェロン製剤・・・間質性肺炎」と言えば、「小柴胡湯 」ですね。

 「適正使用」で学んだことを活かしてください。

 選択肢にある桂枝湯は、選択肢1の解説を参考にしてください。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

選択肢4

 選択肢4の「葛根湯は、まれに重篤な副作用として、肝機能障害、偽アルドステロン症を生じるこ とが知られている。 」ですが、正しい記述です。

 「葛根湯 」の正しい記述です。

 過去問に出たことは、甘く見てはいけないので、解けるようにはなっておきましょう。

 よって、選択肢は、「正」となります。

答え

 正解:3

 >>> 次の問題へ。

医薬品

 午後1問:かぜ・かぜ薬

 午後2問:かぜ薬の配合成分

 午後3問:かぜ薬の配合成分2

 午後4問:漢方処方製剤(かぜ)

 午後5問:プロスタグランジン

 午後6問:解熱鎮痛薬 事例問題

 午後7問:眠気を促す薬

 午後8問:鎮咳去痰薬

 午後9問:漢方処方製剤(鎮咳去痰)

 午後10問:口腔咽喉薬・うがい薬

 午後11問:胃の薬

 午後12問:胃腸の薬

 午後13問:胃の薬の抗コリン成分

 午後14問:腸の薬

 午後15問:漢方処方製剤(腸の薬)

 午後16問:胃腸鎮痛鎮痙薬

 午後17問:駆虫薬

 午後18問:強心薬

 午後19問:高コレステロール改善薬

 午後20問:貧血用薬

 午後21問:痔疾用薬

 午後22問:漢方処方製剤(泌尿器系)

 午後23問:婦人薬

 午後24問:生薬(婦人薬)

 午後25問:アレルギーとアレルギー用薬

 午後26問:鼻炎・鼻に用いる薬

 午後27問:眼科用薬

 午後28問:外皮用薬

 午後29問:肌の角質化、かさつき等への外皮用薬

 午後30問:抗菌作用・抗真菌作用

 午後31問:頭皮・毛根への外皮用薬

 午後32問:歯痛・歯槽膿漏薬

 午後33問:漢方処方製剤(口内炎)

 午後34問:禁煙補助剤

 午後35問:ビタミン成分とアミノ酸成分

 午後36問:生薬成分

 午後37問:殺菌消毒成分

 午後38問:衛生害虫及び殺虫剤・忌避剤

 午後39問:有機リン系殺虫成分

 午後40問:一般用検査薬

令和6年度 広島県

 ・インデックス

 ・医薬品に共通する特性と基本的な知識(午前:第1~第20問)

 ・人体の働きと医薬品(午前:第21~第40問)

 ・薬事に関する法規と制度(午前:第41~第60問)

 ・主な医薬品とその作用(午後:第1~第40問)

 ・医薬品の適正使用と安全対策(午後:第41問~第60問)

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする