本問は、「医薬品」の「婦人薬」の問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「月経痛について、年月の経過に伴って次第に増悪していくような場合や大量の出血を 伴う場合には、子宮内膜症などの病気の可能性がある。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
テキストを精読しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「血の道症とは、臓器・組織の形態的異常があり、抑うつや寝つきが悪くなる、神経質、 集中力の低下等の精神神経症状が現れる病態をいう」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「臓器・組織の形態的異常があり」のところです。
正しくは、「臓器・組織の形態的異常がなく」です。
かるい「ひっかけ」です。注意してください。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢cの「人工的に合成された女性ホルモンの一種であるエチニルエストラジオールは、女性ホ ルモンを補充するもので、膣 粘膜又は外陰部に適用されるものがある」ですが、正しい記述です。
「エストラジオール・エチニルエストラジオール 」の正しい記述です。
そこそこ禁忌のある成分です。シッカリ見ておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢dの「女性ホルモン成分の摂取によって、吸収された成分の一部が乳汁中に移行することが 考えられ、母乳を与える女性では使用を避けるべきである」ですが、正しい記述です。
手引きには…、
「妊娠中の女性ホルモン成分の摂取によって胎児の先天性異常の発生が報告されており、」
「妊 婦又は妊娠していると思われる女性では使用を避ける必要がある。」
「吸収された成分の一部が 乳汁中に移行することが考えられ、母乳を与える女性では使用を避けるべきである。」
…とあります。
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「誤」です。
「c」は「正」です。
「d」は「正」です。
「適切な組み合わせ」は、
正解:4
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
・医薬品に共通する特性と基本的な知識(午前:第1~第20問)
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする