皮肉めいた態度は、楽しむことができなくなるものでございます。 楽しむことができなくなると、どういうことになるのか?と申しますと、ストレスが上手に発散できなくなるのでございます。 皮肉屋とは、なんとかして、相手の欠点を見つけてやろう!!と意気込む、前向きな?!人なのではないのでござ... 続きを見る
2006年5月18日 1:17 PM
だいたいにおいて、皮肉屋とは嫌われるものでございます。 ぐちぐちいう人・しつこい人といった、イヤン人ランキング上位に立つのが、皮肉屋でございます。 皮肉な態度が、オトナの考え方である、または成熟した考え方である、ひいてはアタマの良い考え方と思っている人がございます。 たいへん迷惑... 続きを見る
2006年5月17日 1:16 PM
単純な話でございます。 利益とは、自他にとって利することが、利益と申すものでございます。 利益について、最も理想的なお言葉を残したのが、近江商人でございます。 近江というのは、滋賀県、かつてたくさんのあきんどを生み出した県のことでございます。 近江出身の商人の多さを理解するには、... 続きを見る
2006年5月15日 1:16 PM
おしゃべりな人間と話し好きの人間がございます。 資格のお勉強に必要なものは、なによりも、ご自身のお時間でございます。 この大切なお時間のうち、おしゃべり・無駄話に費やされる時間ほど惜しいものはございません。 この話題が終わったら切ろう、と思っていたら、なぜかしらん、自分から次の「... 続きを見る
2006年5月15日 12:59 PM
ぐちや小言の材料、悪口のネタは事欠かないというのが、事実でございます。 くさるほどある、といってもよいくらいでございます。 ですから、テレビがここまで発展してきたのでございます。 ぐちや小言は、いわずとも良いことでございます。 とくに、誰かを捕まえて、だれかしについて、日々の出来... 続きを見る
2006年5月8日 11:03 AM
人は習慣の生き物でございます。ですから、ときに先祖がえりのように、ダラダラした生活に戻ってもいいのでございます。 意志力を発揮して、キチンとした生活ができるようになっても、もとに戻ってしまうのも、極めて普通の自然現象でございます。 元の木阿弥にもどったのでございます。それでも、い... 続きを見る
2006年5月8日 10:55 AM
人間とは知らず知らずのウチに、テンションや緊張を味わっているものでございます。 人ぉと〜いぅうものわぁ〜(金八先生風に)、テンションや緊張を味わうと、カラダは無意識的に身構えると申します。 ですから、自分の知らない箇所で、意外に力を入れているものでございます。 肩こりというのは、... 続きを見る
2006年5月8日 10:52 AM
お勉強は、基本的に、なにかを犠牲にしない限り、進めることはできないのでございます。 犠牲といっても、そんなに血なまぐさいものではなくて、自分の生活の何かを変えなければならないわけでございます。 お酒が好きな人は、晩酌を減らさないと、内容のあるお勉強はできません。 寝る前の一杯が好... 続きを見る
2006年5月8日 10:40 AM