独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

消火器と書くときは『けす・ひ・うつわ』-消防設備士:乙6の勉強

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

消防設備士:乙6の実技試験では、消火器の名称を漢字で書かなくてはいけないが、書く際は『けす・ひ・うつわ』と思い浮かべるとケアレスミスが生じない。

消防設備士:乙6の実技試験では、消火器の名称を「漢字」で書かなくてはいけません。

重要なことを言いますが、本試験は言うまでもなく、実技の問題演習の際でも、「消火器」と書く際は、必ず『けす・ひ・うつわ』と思い浮かべながら、解答します。

ピンと来ている人が多いと思いますが、『けす・ひ・うつわ』とする理由は、漢字を間違えないためです。

乙6の合格率はおおむね「40%」で、高合格率の試験といっていいでしょう。

しかし、10人中6人は落ちているという塩梅であり、決して油断のできない試験です。

乙6に落ちる有力な原因として、「漢字の書き間違え」があります。そう、消火器の名称を書く際に、うっかり書き間違えている、という寸法です。

消火器という漢字は、ケアレスミスの宝庫であることを、肝に銘じておきましょう。

『消火器』は…、

①消火、と書いていることがあり…、

②消器、と書いていることもあり…、

③消化機、とも書いていることもあります。

これらは、無意識でこのように書いていることがあるので、配偶者並にたちが悪いのです。

わたしのケースだと、本試験の1週間前に、「消火機」と書いていて、冷や汗をどっとかいたものです。

言うまでもなく、「消火器」です。

このような漢字の書き取りミスを根絶するには、消火器の名称を書く際は、『けす・ひ・うつわ』と心中で唱えながら書くことです。

たとえば、(ちくあつしき、ふんまつ、しょうかき)ではないのです。

(ちくあつしき、ふんまつ、けす・ひ・うつわ)なのです。

試験勉強のときだけは、『けす・ひ・うつわ』を徹底するよう助言いたします。

本試験という、非日常の空間だと、普段やりもしないミスを犯すものです。

配偶者は選び間違っても、普段は漢字は書き間違えないのに、本試験の時には間違ってしまうのが、ケアレスミスというものなのです。

来世では、テストのときに配偶者を選ぶといいですね。

実技試験は、1問1問のウエイトが高いので、取れる問題を一切落としてはいけません。

漢字を間違えて、ぎりっちょで不合格になるのは無念極まります。

『けす・ひ・うつわ』、何気に効果があるので、お試しください。

なお、乙6の勉強方法等は、「消防設備士:乙6の独学」を…、

独学向け教材については、「消防設備士:乙6の教材レビュー」をば、ご参考ください。

みんなとシェアする