独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

消防設備士 甲種の受験資格で手っ取り早いのは「2級か3級の陸上特殊無線技士」か「第2種電気工事士」

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

消防設備士の甲種の受験資格では、「2級か3級の陸上特殊無線技士」か「第2種電気工事士」が敷居が低い。受験資格を得るなら両資格である。

端的に結論を言うと、消防設備士の甲種の受験資格を、手っ取り早く得るのなら、「2級か3級の陸上特殊無線技士」か「第2種電気工事士」を取る、といった手合いです。

消防設備士 甲種の受験資格には、いろいろあります。

ざっと言うと、資格系・学歴系・実務経験系なのですが、どれも「そこそこ厳しい」です。

学歴系は、理化学系の学部・学科卒か、その系統の単位取得が必要なので、既卒にとっては、とりわけ文系にとっては、手立てがありません。

実務経験系は、ぶっちゃけ言うなら、消防設備士の受験のためだけに、数年を費やすわけにも行きません。

で、おおむね、「資格」によって、甲種の受験資格を得るのですが、先述したように、一番手っ取り早いのは、「2級か3級の陸上特殊無線技士」か「第2種電気工事士」といった次第です。

手っ取り早い理由

端的に言うと、先に挙げた資格は、「受験資格がない」のと、「それほど難しい試験ではない」からです。

たとえば、管工事施工管理技士という資格は甲種の受験資格になるのですが、当該資格を受験するには、工事の実務経験が数年要るため、そうカンタンに受験できない、というのが実情です。

たとえば、電気主任技術者も甲種の受験資格ですが、合格率は10%を切る難関資格で、甲種受験のために、電験を目指すというのも、かなり「ズレ」た話になってしまいます。

当該「2級か3級の陸上特殊無線技士」と「第2種電気工事士」は、受けやすさと難易度という点で、最も適当なのです。

両資格とも、受験資格はなく、誰でも、即、受験料さえ支払えば、受験可能です。

そして、両資格とも、高合格率で、「2級か3級の陸上特殊無線技士」は70~80%、「第2種電気工事士」は平均で60%強で、勉強しさえすれば、まず合格できる資格となっています。

こんな次第で、甲種の受験資格を得ようと思うなら、この2つの資格が、一番、敷居が低いといった次第です。

甲種を受験しようと思っているなら、まず、この2つを考えてください。

スピードなら陸上特殊無線技士

時間的に一番早いのは、2級か3級の陸上特殊無線技士です。

陸上特殊無線技士は、年に3回も機会があるので、思い立ったら即、受験できます。

試験の難易度は、先に述べた高合格率70~80%からもわかるように、「勉強しさえすれば間違いなく受かる」試験となっています。

それに、知識問題で合格点が確保できる、つまり、計算問題はできなくてもよいので、ガチ文系の方でも、独学合格は十分に可能です。

なお、同じ「陸上特殊無線技士」でも、2級か3級なので注意してください。

1級は格段に難しくなるので、ガチ文系の安易な受験は避けましょう。

2級・3級でも、「陸上特殊無線技士」なら、甲種の受験資格ですので、無理して、1級を取らなくていいでしょう。

陸上特殊無線技士の試験勉強期間は、「1ヶ月強」を見ておけば十分です。

参考:2級・3級陸上特殊無線技士陸特の独学

非参考:1陸特の独学

試験免除のある電工

電気工事士は、年に2回しか本試験がないので、先の陸上特殊無線技士に比べると、格段に受け難くなっています。

が、電気工事士は、「試験の一部免除」を受けられる点に、大きな特徴があります。

詳しいことは「甲4の免除早見表」や「乙4の免除早見表」、「乙7の免除早見表」で述べていますが、「電気工事士」の免状があると、受験資格とともに、甲4や乙4、乙7で試験免除も受けられる、といった次第です。

ヘンな言い方ですが、電気工事士の方が、「オトク」だと思います。

かくいうわたしも、「第2種電気工事士」を元に、消防設備士の甲種4類(自動火災報知設備)を受験し、それから、2電工+甲種の試験免除をフルに活かして、乙種7類(漏電火災警報器)を受けた、といった次第です。

こんな次第で、個人的には、電気工事士のほうを勧めます。

ただ、電気工事士は、そこそこ、費用がかかるので、よくよくコスパを考察せねばなりません。

まあ、電気工事士は格段の求人数を誇る良資格なので、取っておいて全く損はありません。

参考:第2種電気工事士の独学

参考:筆記試験の教材

参考:技能試験の教材

1種か2種か

小難しい話ですが、電気工事士には、第1種と第2種があります。

どちらも、消防設備士試験の受験資格と試験免除の点で、違いはありません。

しかし、免除や受験資格を得るには、「免状」を発行して、そのコピーを願書に貼り付けなくてはならないのです。

第2種は問題ないのですが、第1種には注意点があります。

電気工事士の第1種は、受験資格はありませんが、“免状の発行には、電気工事の実務経験が必要”なので注意してください。

ですから、第1種に合格しても、実務経験がないと、第1種の免状が発行できないため、消防設備士の受験資格が得られません。

合格証ではダメです。

消防設備士の受験資格には、先述したように、「免状」が必要ですので、もし、受験資格を求めて電気工事士を受けるのなら、合格後、即、免状が発行できる「第2種電気工事士」の方を受験してください。

みんなとシェアする