本問は、「基本知識」の「販売時コミュニケーション2」についての出題です。基礎知識では、ほぼ毎回出題される内容なので、テキストの精読は必須です。選択肢を1つとして、落とさないようにしましょう。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
販売時のコミュニケーションのポイント(購入者から確認しておきたい基本的なポイント)は、以下のようになっています。
① 何のためにその医薬品を購入しようとしているか(購入者側のニーズ、購入の動機)
② その医薬品を使用するのは情報提供を受けている当人か、又はその家族等が想定されるか
③ その医薬品を使用する人として、小児や高齢者、妊婦等が想定されるか
④ その医薬品を使用する人が医療機関で治療を受けていないか
⑤ その医薬品を使用する人が過去にアレルギーや医薬品による副作用等の経験があるか
⑥ その医薬品を使用する人が相互作用や飲み合わせで問題を生じるおそれのある他の医薬品や食品を摂取していないか
⑦ その医薬品がすぐに使用される状況にあるか(その医薬品によって対処しようとする症状等が現にあるか)
⑧ 症状等がある場合、それはいつ頃からか、その原因や患部等の特定はなされているか
ガチ暗記は無用ですが、他県では、正面から問われることがあるので、テキストで精読をしておきましょう。
選択肢aの「登録販売者は、生活者のセルフメディケーションに対して、すべての一般用医薬品の販売 や情報提供を担う観点から、支援していくという姿勢で臨むことが基本となる。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。そうしない理由がないですよね。
難しく考えないで、解答してください。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢bの「医薬品の販売等に従事する専門家が購入者等から確認しておきたい基本的なポイントの1 つとして、購入者等のニーズや購入の動機など、何のためにその医薬品を購入しようとし ているかという点がある。」ですが、正しい記述です。
先の解説のリストにありますね。精読しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの「医薬品の販売に従事する専門家は、必ずしも情報提供を受けた当人が医薬品を使用すると は限らないことを踏まえ、販売時のコミュニケーションを考える必要がある。」ですが、正しい記述です。
先のリストの…、
「② その医薬品を使用するのは情報提供を受けている当人か、又はその家族等が想定されるか」
「③ その医薬品を使用する人として、小児や高齢者、妊婦等が想定されるか」
…から判断できます。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢dの「医薬品の販売に従事する専門家が、購入者側の状況を把握するため購入者等に尋ねる場合 は、一般用医薬品の使用状況のみを簡潔に確認するよう努める必要がある」ですが、誤った記述です。
小難しい問題です。
間違っているのは、「一般用医薬品の使用状況のみを簡潔に確認するよう努める必要がある」のところです。
一読するともっともらしいのですが、間違っています。
先に挙げた販売時の確認ポイントには…、
「④ その医薬品を使用する人が医療機関で治療を受けていないか」
「⑤ その医薬品を使用する人が過去にアレルギーや医薬品による副作用等の経験があるか」
「⑥ その医薬品を使用する人が相互作用や飲み合わせで問題を生じるおそれのある他の医薬品 の使用や食品の摂取をしていないか」
…などが挙げられています。
これらについても、販売時に確認すべきであり、選択肢のように「一般用医薬品のみ確認」とはなりません。
よって、選択肢は、「誤」となります。
まあ、本問には、「のみ」とあるので、この点であやしいなーと判断できるかと思います。
参考:「すべて」と「のみ」と「必ず」のある選択肢に注意する‐登録販売者
「a」は「誤」です。
「b」は「正」です。
「c」は「正」です。
「d」は「誤」です。
「正しい組み合わせ」は…、
正解:4
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
・医薬品に共通する特性と基本的な知識(午前:第1~第20問)
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする