本問は、「適正使用」の「登録販売者の対応」についての問題です。難しいところはありません。テキストや過去問で、基礎・基本事項を押えて臨んでください。個人的には、いい問題だと思います。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの…、
購入者:「授乳中なのですが、便秘がひどいので、薬を購入したいです。」
登録販売者:「センノシドが配合された便秘薬は、授乳中でも服用できます。」
…ですが、誤った記述です。
センノシドですが、「授乳中の人は服用しない、または授乳を避ける」となっています。
理由は、「乳児に下痢を起こすおそれがあるため。」です。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢bの…、
購入者:「ジフェンヒドラミン塩酸塩を主薬とする催眠鎮静薬の購入を考えていますが、お酒が好 きで、毎日晩酌しています。注意することはありますか。」
登録販売者:「鎮静作用の増強が生じるおそれがあるので、服用前後は飲酒しないでください。」
…ですが、正しい記述です。
「ジフェンヒドラミン塩酸塩」ですが、催眠鎮静薬の抗ヒスタミン成分に該当し、「飲酒しない」となっています。
参考:飲酒しない
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの…、
購入者:「部活のため、屋外において毎日サッカーをしています。ふくらはぎの筋肉痛に、ケトプ ロフェンが配合された外用鎮痛消炎薬の使用を検討しています。」
登録販売者:「屋外において使用する場合は、使用中又は使用後しばらくしてから重篤な光線過敏症が 現れることがあるため、ケトプロフェンが配合されていない外用鎮痛消炎薬を使用してく ださい。」
…正しい記述です。
「ケトプロフェン」ですが、「本剤の使用中は、天候にかかわらず、戸外活動を避けるとともに、日常の外出時も本剤の塗布部を衣服、サポーター等で覆い、紫外線に当てないこと。なお、塗布後も当分の間、同様の注意をすること」となっています。
理由は、「使用中又は使用後しばらくしてから重 篤な光線過敏症が現れることがあるた め」です。
参考:特徴系+その他
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢dの…、
購入者:「大型トラックの運転手として働いています。運転中に眠くなるのを避けるため、初めて カフェイン入り眠気防止薬を飲んでみようと思っています。」
登録販売者:「カフェイン入り眠気防止薬は、一時的に居眠りを防止することが目的です。服用する際 は、短期間の服用にとどめ、長期連用はせず、また、コーヒーやお茶等のカフェインを含 有する飲料と同時に服用しないでください。」
…ですが、正しい記述です。
「カフェイン」は、「短期間の服用、連用しない」となっています。
理由は、「眠気防止薬は、一時的に緊張を要する場 合に居眠りを防止する目的で使用され るものであり、連用によって睡眠が不要 になるというものではなく、短期間の使 用にとどめ、適切な睡眠を摂る必要があ るため」です。
参考:連用しない各種
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「誤」です。
「b」は「正」です。
「c」は「正」です。
「d」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:5
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする