本問は、「適正使用」の「医薬品の製品表示」についての問題です。新手の出題が多く、手を焼きます。解けなかった選択肢や不安の残る選択肢は、シッカリと復習しておきましょう。過去問に出たことは、甘く見てはいけないです。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「やや難」です。
選択肢aの「毒薬若しくは劇薬又は要指導医薬品に該当する医薬品における表示や、その一般用医薬品 が分類されたリスク区分を示す識別表示等が行われている。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。解説のしようがありません。
テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「記載スペースが狭小な場合には、専門家への相談勧奨に関する事項は、記載しなくてもよ い。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「記載しなくてもよ い。」のところです。
「③ 専門家への相談勧奨に関する事項」からの出題です。
手引きには…、
「症状、体質、年齢等からみて、副作用による危険性が高い場合若しくは医師又は歯科医師 の治療を受けている人であって、一般使用者の判断のみで使用することが不適当な場合につ いて記載されている。」
「記載スペースが狭小な場合には、「使用が適さない場合があるので、使 用前には必ず医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください」等と記載されて いる。」
…とあります。
「添付文書」のこういう新手の出題が、全国的に増えています。
繰り返しますが、テキストを精読しておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢cの「「使用にあたって添付文書をよく読むこと」等、添付文書の必読に関する事項は、封入さ れている添付文書で注意喚起できるため、外箱等に記載されることはない。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「外箱等に記載されることはない」のところです。
「使用にあたって添付文書をよく読むこと」等、添付文書の必読に関する事項ですが、外箱にも、記載されます。
テキストを精読しておきましょう。
まあ、必読事項なのですから、外箱にも記載してしかるべきですね。常識で判断できるかと思います。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢dの「資源の有効な利用の促進に関する法律(平成3年法律第48号)に基づく、容器包装の識 別表示(識別マーク)が表示されている場合がある。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
手引きには…、
「法の規定による法定表示事項のほか、他の法令に基づいて製品表 示がなされている事項としては、次のようなものがある。」
「○ 可燃性ガスを噴射剤としているエアゾール製品や消毒用アルコール等、危険物に該当する製品に対する消防法に基づく注意事項(「火気厳禁」等)」
「○ エアゾール製品に対する高圧ガス保安法に基づく注意事項(「高温に注意」、使用ガスの名称等)」
「○ 資源の有効な利用の促進に関する法律(平成3年法律第48号)に基づく、容器包装の識別表示(識別マーク)」
…とあります。
定番だったのは、消防法と高圧ガス保安法だったのですが、本問のように、「資源の有効な利用の促進に関する法律」の「容器包装の識別表示(識別マーク)」まで、出るようになりました。
過去問に出たことは、甘く見てはいけないので、チェックしておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「誤」です。
「c」は「誤」です。
「d」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:2
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする