登録販売者 第2章:人体

第1節:人体の構造と働き

第3項:皮膚、骨・関節、筋肉などの運動器官 外皮系2

運動器官 外皮系2

 「皮膚は、表皮、真皮、皮下組織の3層構造からなる。」

 「表皮は最も外側にある角質層と生きた表皮細胞の層に分けられる。」

 「角質層は、細胞膜が丈夫な線維性のタンパク質(ケラチン)でできた板状の角質細胞と、セラミド(リン脂質の一種)を主成分とする細胞間脂質で構成されており、皮膚のバリア機能を担っている。」

 「皮膚に物理的な刺激が繰り返されると角質層が肥厚して、たこやうおのめができる。」

 「皮膚の色は、表皮や真皮に沈着したメラニン色素によるものである。」

 「メラニン色素は、表皮の最下層にあるメラニン産生細胞(メラノサイト)で産生され、太陽光に含まれる紫外線から皮膚組織を防護する役割がある。」

 「メラニン色素の防護能力を超える紫外線に曝されると、皮膚組織が損傷を受け、炎症を生じて発熱や水疱、痛み等の症状が起きる。」

 「また、メラノサイトが活性化されてメラニン色素の過剰な産生が起こり、シミやそばかすとして沈着する。」

 「真皮は、線維芽細胞とその細胞で産生された線維性のタンパク質(コラーゲン、フィブリリン、エラスチン等)からなる結合組織の層で、皮膚の弾力と強さを与えている。また、真皮には、毛細血管や知覚神経の末端が通っている。」

 「真皮の下には皮下組織があり、脂肪細胞が多く集まって皮下脂肪層となっている。皮下脂肪層は、外気の熱や寒さから体を守るとともに、衝撃から体を保護するほか、脂質としてエネルギー源を蓄える機能がある。」




ひとくちコメント

 ガチでよく出るところです。

 ほぼほぼすべての記述に出題実績があります。

 たとえば、「福岡県 H29 第28問」が典型的な出題です。

 そのほかに…、

 ・東京都 H28 第28問

 ・東京都 R4 第27問

 ・佐賀県 R4 第27問

 ・千葉県 R2 第28問

 …などの出題例があります。

 過去問を見てもらえばわかるように、記述のほとんどが出題されていることがわかります。

 また、「広島県 R5 第28問」のような、手ごわい「穴埋め問題」の出題もあり、気が抜けません。

 あと、注意すべきは、当該記述が「ひっかけ」多発地帯なことです。

 「表皮」と「真皮」とがよくよく変えられるので、注意が必要です。

 たとえば…、

 「メラニン色素は、“真皮”の最下層にあるメラニン産生細胞(メラノサイト)で産生」とか…、

 「“表皮”の下には皮下組織がある」とか…、

 「“表皮”には、毛細血管や知覚神経の末端が通っている。」とかです。

 出題者からすると、本当に問題を作りやすいところなので、何度も読んで正確に憶えていってください。

 最後に、昔からの定番がカタカナ語句なのですが、ここでは、ケラチン・セラミドがよく問われます。

 憶え方の「登録販売者の「人体の働きと医薬品(人体)」のケラチン・セラミドの憶え方」などを参考に、ピンポイントで暗記しておいてください。

 このページを「お気に入り」に入れておいて、空き時間があれば、目を通してください。それだけの価値があります。「皮下組織」も、読み飛ばさないように!

 以上で、このページは、終了です。ご苦労様でした。

ページリンク

 「次のページ(外皮系3)」へ。

補足リンク

 大元インデックス・・・「Webテキスト インデックス

 本章インデックス・・・「人体 インデックス

 本節インデックス・・・「人体の構造と働き インデックス

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする