第1問は、「法規」の「第1条」の問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
本問は、憶えてないと解けません。本ページをお気に入りに入れるなり、テキストに付箋を張るなりして、何回も目を通しましょう。
全文を挙げると…、
『この法律は、医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器及び再生医療等製品の品質、有効性及び安全性の確保』
『並びにこれらの使用による保健衛生上の危害の発生及び拡大の防止のために必要な規制を行うとともに、』
『指定薬物の規制に関する措置を講ずるほか、』
『医療上特にその必要性が高い医薬品、医療機器及び再生医療等製品の研究開発の促進のために必要な措置を講ずることにより、』
『保健衛生の向上を図ることを目的とする。』
…となっています。
太線のキーワードが特に狙われるので、ガチで押えておきましょう。
テキストで、10回読んでいれば、だいたいの問題は解けるようになります。
また、オリジナル問題もあるので、「登録販売者 薬機法第1条「目的」の穴埋め問題‐医薬品 オリジナル練習問題1」で、徹底してトレーニングしてください。
選択肢aは、「安全性」となります。
一般的に言われる略称の「薬機法」ですが、この正式名は、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」です。
法律の名前に使われている語句ですので、当該安全性のほかの「有効性」と「安全性」も押えておきましょう。
「品質、有効性及び安全性」とガチ暗記しましょう。
選択肢bは、「指定薬物」となります。
“こういうもの”として押えておきましょう。
もう片方の「麻薬」だと、法規のテキストのところで、麻薬についての単元があるはずです。
しかし、テキストには、麻薬については、載ってなかったはずです。薬機法の対象ではないからです。
選択肢cは、「保健衛生の向上」となります。
これは、このまんまを憶えてください。
判断しにくい語句がよく出ます。社会医療の安定とか、医療体制の安全性の確保とか、公衆衛生の向上とかに変えられそうなので、正確に「保健衛生の向上」と、憶えるのが安全です。
正解:3
もし、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする