午後第54問‐愛知県 令和5年度(2023年度)過去問と解説

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 本問は、「適正使用」の「副作用情報等の評価及び措置」についての問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。

午後第54問‐副作用情報等の評価及び措置

 

 (クリックして拡大。)

難易度コメント+こたえ

 本問の難易度は、「ふつう」です。

 なお、本問の解答は、こちら(数字のみ)です。

選択肢a

 選択肢aの「収集された副作用等の情報は、その医薬品の製造販売業者等において評価・検討され、必 要な安全対策が図られる。」ですが、正しい記述です。

 そのとおりの記述です。

 手引きには…、

 「収集された副作用等の情報は、その医薬品の製造販売業者等において評価・検討され、必要な 安全対策が図られる。」

 …とあります。

 意外に盲点となる記述なので、押えておきましょう。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢b

 選択肢bの「独立行政法人医薬品医療機器総合機構は、薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて、効能・ 効果や用法・用量の一部変更、調査・実験の実施の指示、製造・販売の中止、製品の回収等 の安全対策上必要な措置を講じている。」ですが、誤った記述です。

 間違っているのは、「独立行政法人医薬品医療機器総合機構」のところです。

 正しくは、「厚生労働大臣」です。

 具体的な措置を講じるのですから、行政機関たる厚生労働大臣ですね。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

選択肢c

 選択肢cの「1997年に厚生省(当時)は、血液製剤によるヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染被 害を深く反省し、医薬品、食中毒、感染症、飲料水等に起因する、国民の生命、健康の安全 を脅かす事態に対して、健康被害の発生予防、拡大防止等の対策を迅速に講じていくための 体制を整備した」ですが、正しい記述です。

 そのとおりの記述です。

 手引きには、そのまんまですが…、

 「1997年に厚生省(当時)は、血液製剤によるHIV感染被害 を深く反省し、国民の信頼を回復するためには、健康危機管理体制を抜本的に見直すことが必 要であるとの認識に立ち、」

 「健康危機管理、すなわち、医薬品、食中毒、感染症、飲料水等に起因 する、国民の生命、健康の安全を脅かす事態に対して、健康被害の発生予防、拡大防止等の対 策を迅速に講じていくための体制を整備した。」

 …とあります。

 暗記は無用ですが、テキストを精読しておきましょう。

 よって、選択肢は、「正」となります。

 なお、年号・年月日は、問われたことがないので、1997年ウンヌンに神経質になる必要はありません。

選択肢d

 選択肢dの「厚生労働省の健康危機管理に当たっては、科学的・客観的な評価を行うが、混乱を招かな いよう国民に対しては、情報を公開しないこととしている。」ですが、誤った記述です。

 間違っているのは、「情報を公開しないこととしている」のところです。

 正しくは、「国民に対して情報の 速やかな提供と公表を行うことを基本としている」です。

 まあ、常識的に判断できるかと思います。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

答え

 「a」は「正」です。

 「b」は「誤」です。

 「c」は「正」です。

 「d」は「誤」です。

 「正しい組み合わせ」は、

 正解:1

 さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。

 >>> 次の問題へ。

適正使用

 午後41問:適正使用情報

 午後42問:一般用医薬品

 午後43問:添付文書 してはいけないこと

 午後44問:医薬品の製品表示

 午後45問:一般用検査薬の添付文書

 午後46問:使用しない

 午後47問:使用上の注意及びその理由

 午後48問:相談すること

 午後49問:医薬品の保管及び取扱い

 午後50問:医薬品の安全性情報

 午後51問:添付文書情報及び製品表示情報の活用

 午後52問:適正使用情報の活用

 午後53問:企業からの副作用等の報告制度

 午後54問:副作用情報等の評価及び措置

 午後55問:医薬品の副作用等報告

 午後56問:医薬品副作用被害救済制度

 午後57問:医薬品副作用被害救済制度2

 午後58問:医薬品PLセンター

 午後59問:一般用医薬品の安全対策

 午後60問:啓発活動

令和5年度 愛知県 科目別

 弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。

 ・令和5年度 インデックス

 ・基本的な知識(第1~第20問)

 ・主な医薬品とその作用(第21~第60問)

 ・人体の働きと医薬品(午後 第1~第20問)

 ・薬事に関する法規と制度(午後 第21~第40問)

 ・医薬品の適正使用と安全対策(午後 第41~第60問)

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする