登録販売者 第2章:人体

第1節:人体の構造と働き

第1項:胃・腸、肝臓、肺、心臓、腎臓などの内臓器官 3)循環器系 総論・前文

循環器系 総論・前文

 「体液(血液やリンパ液)を体内に循環させ、酸素、栄養分等を全身の組織へ送り、老廃物を排泄器官へ運ぶための器官系で、」

 「心臓、血管系、血液、脾臓、リンパ系からなる。」

 「血管系が心臓を中心とする閉じた管(閉鎖循環系)であるのに対して、リンパ系は末端がリンパ毛細管となって組織の中に開いている開放循環系である。」




ひとくちコメント

 よくよく出るのは、「循環器系」の定義で…、

 「心臓、血管系、血液、脾臓、リンパ系からなる。」

 …は、押えておきましょう。

 そのまんまが出題されています。「高知県 R2 第67問」といった出題です。

 ここが突っ込まれる可能性は、まあ少ないですが、見ておきましょう。

 次に、「閉鎖循環系」と「開放循環系」のところは、要チェックです。

 よく出ています。出題例は、先の高知県の過去問のほか、「福岡県 H28 第21問」です。

 「閉鎖」と「開放」が「入れ替え」られそうです。

 たとえば、「血管系は“開放循環系”であるのに対して、リンパ系は“閉鎖循環系”である」とかです。

 大丈夫と思いますが、丁寧に押えておきましょう。

 以上で、このページは、終了です。ご苦労様でした。

ページリンク

 「次のページ(循環器系‐(a)心臓)」へ。

一問一答:ちからだめし

 「一問一答」へ。

補足リンク1

 通読用・・・「第1項 内臓器官 3)循環器系 全記述

補足リンク2

 大元インデックス・・・「Webテキスト インデックス

 本章インデックス・・・「人体 インデックス

 本節インデックス・・・「人体の構造と働き インデックス

こまごましたもの

 登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。

 登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。

みんなとシェアする