登録販売者 山口県 過去問+解説 令和6年度(2024年度)第57問

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 本問は、「法規」の「広告」についての問題です。基本的なことの出題なので、難しいことはありません。確実に1点としましょう。

山口県 第57問‐広告

 

 (クリックして拡大。)

難易度コメント+こたえ

 本問の難易度は、「ふつう」です。

 なお、本問の解答は、こちら(数字のみ)です。

選択肢a

 選択肢aの「承認前の医薬品の名称、製造方法、効能、効果又は性能に関する広告は禁止されている。」ですが、正しい記述です。

 そのとおりの記述です。

 「承認前の医薬品」は、なんもしちゃダメです。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢b

 選択肢bの「医師その他の者が医薬品等の効能等を保証したものと誤解されるおそれがある記事を広告 し、記述し、又は流布することは誇大広告等に該当しない。」ですが、誤った記述です。

 間違っているのは、「誇大広告等に該当しない」のところです。

 選択肢の言う「医師その他の者がこれを保証したものと誤解されるおそれがある記事を広告し、 記述し、又は流布する」ことは、誇大広告に該当します。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

選択肢c

 選択肢cの「一般用医薬品の販売広告としては、製薬企業等の依頼によりマスメディアを通じて行われ るものが該当し、薬局、店舗販売業又は配置販売業において販売促進のため用いられるチ ラシやダイレクトメール(電子メールを含む)、POP広告等は含まれない。」ですが、誤った記述です。

 間違っているのは、「チ ラシやダイレクトメール(電子メールを含む)、POP広告等は含まれない」のところです。

 チ ラシやダイレクトメール(電子メールを含む)、POP広告も、広告扱いとなります。

 そうでないと、チラシ等でいくらでも誇大広告ができてしまいますね。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

 なお、試験には出ないですが、「POP広告」は、「Point of Purchase の略号で、購買時点広告と訳される。小売店に設置されているポスター、ステッカー、ディスプレーな どによる店頭・店内広告を指す。」と「注記」にあります。目だけは通しておきましょう。

選択肢d

 選択肢dの「医薬品の広告に該当するか否かについては、 (1) 顧客を誘引する(顧客の購入意欲を昂 こう 進させる)意図が明確であること、 (2) 特定の医薬品の商品名(販売名)が明らかにされ ていること、 (3) 一般人が認知できる状態であることのいずれの要件も満たす場合には、 広告に該当するものと判断されている」ですが、正しい記述です。

 そのとおりの記述です。

 「いずれの要件」なので、注意してください。3つの全てを満たしたら、広告です。

 他県では、「いずれかの」と変えられることがあります。これだと、どれか1つの意味になるので、注意してください。

 よって、選択肢は、「正」となります。

答え

 「a」は「正」です。

 「b」は「誤」です。

 「c」は「誤」です。

 「d」は「正」です。

 「正しい組み合わせ」は、

 正解:4

 >>> 次の問題へ。

法規

 41問:医薬品・食品の定義

 42問:一般用医薬品及び要指導医薬品

 43問:リスク区分

 44問:医薬部外品及び化粧品

 45問:登録販売者

 46問:保健機能食品

 47問:毒薬・劇薬及び生物由来製品

 48問:販売業の許可

 49問:薬局

 50問:配置販売業

 51問:店舗販売業

 52問:リスク区分に応じた情報提供

 53問:陳列・配置

 54問:掲示板表示事項

 55問:特定販売

 56問:濫用等のおそれのあるもの

 57問:広告

 58問:販売方法

 59問:適正広告基準

 60問:監督処分

令和6年度 山口県

 ・インデックス

 ・医薬品に共通する特性と基本的な知識(午前:第1~第20問)

 ・人体の働きと医薬品(午前:第21~第40問)

 ・薬事に関する法規と制度(午前:第41~第60問)

 ・主な医薬品とその作用(午後:第1~第40問)

 ・医薬品の適正使用と安全対策(午後:第41問~第60問)

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする