午前第57問‐山形県 令和5年度(2023年度)過去問と解説

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 令和5年度(2023年度)山形県 登録販売者試験の過去問と解説。本問は、「医薬品」の「消毒薬」についての問題です。基本的なことの出題なので、難しいことはありません。確実に1点としましょう。

午前第57問‐消毒薬

 

 (クリックして拡大。)

難易度コメント+こたえ

 本問の難易度は、「ふつう」です。

 なお、本問の解答は、こちら(数字のみ)です。

選択肢a

 選択肢aの「消毒薬による消毒は、生存する微生物の数を減らすために行われる処置であるが、 生息条件が整えば消毒薬の溶液中で生存、増殖する微生物もいる。」ですが、正しい記述です。

 まず前半部分の「消毒は、生存する微生物の数を減らすために行われる処置」ですが、正しいです。「殺菌」も同じ定義です。

 対して、「滅菌」は、「物質中のす べての微生物を殺滅又は除去すること」です。

 当該定義は、日本全国で出てます。正確に押えておきましょう。

 次に後半部分の「生息条件が整えば消毒薬の溶液中で生存、増殖する微生物もいる」ですが、これも、正しい記述です。

 手引きには…、

 「消毒薬によっては、殺菌消毒効果が十分得られない微生物が存在し(全く殺菌消毒で きない微生物もある。)、」

 「さらに、生息条件が整えば消毒薬の溶液中で生存、増殖する微生物もい る。」

 「殺菌・消毒の対象となる微生物を考慮し、適切な医薬品の選択、定められた用法に従って適 正な使用がなされることが重要である。」

 …とあります。

 あまり出ない記述ですが、過去問に出たことは、甘く見てはいけないので、チェックしておきましょう。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢b

 選択肢bの「消毒を目的とする製品は医薬部外品として流通可能であるが、手指又は皮膚の消毒 を目的とする製品は、医薬部外品としては 製造販売 されていない。」ですが、誤った記述です。

 小難しい選択肢です。

 間違っているのは、「医薬部外品としては 製造販売 されていない」のところです。

 選択肢にある「手指又は皮膚の消毒 を目的とする製品」のうち、一定のものは、医薬部外品で製造販売されています

 手引きには…、

 「手指又は皮膚の殺菌・消毒を目的とする消毒薬のうち、配合成分やその濃度等があらかじ め定められた範囲内である製品については、医薬部外品として流通することが認められてい る。

 …とあります。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

 なお、先の手引きには続きがあって…、

 「器具等の殺菌・消毒を併せて目的とする製品については、医薬品としてのみ製造販売さ れている。」

 …とあります。

 んなもんで、「手指又は皮膚の殺菌・消毒を目的とする消毒薬」で、「器具等の殺菌・消毒を併せて目的とする製品」は、医薬品のみの製造販売となっています。

 「医薬品・医薬部外品の別」の出題が増えているので、整理して憶えましょう。

選択肢c

 選択肢cの「クレゾール石ケン液は、一般細菌類、真菌類に対して比較的広い殺菌消毒作用を示 すが、結核菌や大部分のウイルスに対する殺菌消毒作用はない。」ですが、誤った記述です。

 間違っているのは、「結核菌」のところです。

 「クレゾール石鹸液(ポリアルキルポリアミノエチルグリシン塩酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル)」ですが、「結核菌を含む一般細菌類、真菌類に対して比較的広い殺菌消毒作用を示すが、大部分のウ イルスに対する殺菌消毒作用はない」です。

 んなもんで、結核菌には、効きます。ウイルスには効きません。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

選択肢d

 選択肢dの「次亜塩素酸ナトリウムは、一般細菌類、真菌類、ウイルス全般に対する殺菌消毒作 用を示し、皮膚刺激性が弱いことから、手指 の消毒によく用いられる。」ですが、誤った記述です。

 配偶者のように、最後がダメな選択肢です。

 間違っているのは、「皮膚刺激性が弱いことから、手指 の消毒によく用いられる」のところです。

 正しくは、「皮膚刺激性が強いため、通常 人体の消毒には用いられない。」です。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

 ちなみに、「次亜塩素酸ナトリウム」は、漂白剤の成分です。

 amazon参考:キッチンハイター

 漂白剤を人体に用いてはダメでしょう。

 なお、選択肢前半の「次亜塩素酸ナトリウムは、一般細菌類、真菌類、ウイルス全般に対する殺菌消毒作 用を示す」は、正しい記述です。よく出るので、正確に押えておきましょう。

答え

 「a」は「正」です。

 「b」は「誤」です。

 「c」は「誤」です。

 「d」は「誤」です。

 「正しい組み合わせ」は、

 正解:5

 >>> 次の問題へ。

医薬品

 21問:かぜ

 22問:かぜ薬及びその配合成分

 23問:解熱鎮痛成分

 24問:解熱鎮痛薬

 25問:鎮暈薬(乗物酔い防止薬)

 26問:漢方処方製剤‐小児の疳

 27問:鎮咳去痰薬

 28問:漢方処方製剤‐鎮咳去痰

 29問:口腔咽喉薬及び含嗽薬

 30問:制酸薬

 31問:止瀉成分

 32問:瀉下成分

 33問:腸の不調に対する薬や受診勧奨

 34問:胃腸鎮痛鎮痙薬

 35問:浣腸薬

 36問:駆虫薬

 37問:強心作用のある生薬成分

 38問:脂質異常症及び高コレステロール改善薬

 39問:貧血用薬

 40問:ユビデカレノン(コエンザイムQ10)

 41問:痔疾用薬

 42問:泌尿器用薬及びその配合成

 43問:月経

 44問:漢方処方製剤 婦人薬

 45問:にきび、吹き出と抗菌作用

 46問:鼻に用いる薬

 47問:点眼薬

 48問:眼科用薬

 49問:皮膚に用いる薬

 50問:角質軟化薬と保湿成分

 51問:抗真菌作用

 52問:毛髪用薬

 53問:喫煙習慣と禁煙補助剤

 54問:ビタミン成分を含む製剤

 55問:滋養強壮保健薬

 56問:漢方薬

 57問:消毒薬

 58問:衛生害虫及び殺虫剤・忌避剤

 59問:殺虫剤・忌避剤

 60問:一般用検査薬

令和5年度 山形県 科目別

 ・インデックス

 ・医薬品に共通する特性と基本的な知識(第1~第20問)

 ・主な医薬品とその作用(第21~第60問)

 ・人体の働きと医薬品(午後1~第20問)

 ・薬事に関する法規と制度(午後21~第40問)

 ・医薬品の適正使用と安全対策(午後41問~第60問)

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする