登録販売者の茨城県の令和7年度(2025年度)試験の過去問+解説。公式の過去問には解説がないので選択肢ごとに解説を付与します。本ページはガイダンスとインデックスのページです。そのほか、難問リストや、漢方処方製剤の問題、生薬の問題をリスト化しています。
第1問~第60問までが「午前試験」です。
第61問~第120問は、「午後試験」です。
過去問の解説ですが、最新の改定には対応していません。
(アレ?!)となったら、改定されたものかもしれないので、テキストや手引きの最新記述に、従ってください。
・「難問」の問題をリストにしました。確認や傾向チェックにどうぞ。
・「やや難」の問題をリストにしました。できたら、取りたい問題です。
当該年度の「奇問・珍問・チェック問題」は…、
・6問:一般用医薬品のリスク区分・・・良問。解いておくとよい。
・9問:医薬部外品の表示・標榜・・・資料問題。クソ。
・10問:保健機能食品・・・選択肢a、飲食物の定義出た!
・18問:陳列・・・選択肢a,bともに良問。解いておく。
・19問:医薬品の広告・・・選択肢b、堕胎出た。選択肢d、相変わらず出る国語問題。
・20問:医薬品等適正広告基準・・・選択肢a,bともにあまり出ないところ。チェック。
・24問:セルフメディケーション・・・選択肢c、新手の出題。チェック。
・30問:小児等の医薬品の使用・・・選択肢d、新手。なぜでなかったの?
・37問:スモン及びスモン訴訟・・・選択肢c、よく出るアメーバ。
・39問:C型肝炎訴訟・・・選択肢c、救済基金法出た!
・43問:胆嚢と肝臓・・・選択肢dに必須アミノ酸出た。うまい出し方。
・49問:外皮系・・・選択肢c、メラノサイト。アレレとなる。
・50問:骨格系・・・選択肢b、骨の定義出た!
・55問:医薬品の代謝と排泄・・・選択肢a、脂溶性出た。
・56問:剤形・・・シロップ剤新手。チェック。
・62問:解熱鎮痛薬及び頭痛・・・
・63問:解熱鎮痛薬・・・良問。選択肢a、定義必ず。選択肢b,c、新手。チェックをば。
・64問:眠気を促す薬・・・相互作用問題。
・66問:眠気を防ぐ薬(眠気防止薬)2・・・選択肢b、新手、免疫出た。選択肢d、マイナー成分の新手。
・67問:鎮暈薬(乗物酔い防止薬)・・・選択肢b、禁忌チェック。
・69問:鎮咳去痰薬・・・選択肢c、剤形まで出る。選択肢d、複合応用問題。カンゾウ!!
・70問:鎮咳去痰薬の成分・・・選択肢b、手ごわいチェック。選択肢d、マオウ出た。
・72問:高コレステロール改善薬・・・選択肢b、ソイステロール副作用。
・74問:循環器用薬・・・選択肢bにイノシトールヘキサニコチネート。長い。
・78問:ヒスタミン・・・一問丸ごとヒスタミン。
・81問:健胃を目的とした生薬成分・・・選択肢cにて、生薬の基原のガチ出題。
・82問:医薬品の相互作用・・・一問丸ごと相互作用。
・83問:腸の薬・・・選択肢a、ビフィズス菌。選択肢b、トリメブチンマレインの副作用。
・84問:胃腸薬の事例問題・・・選択肢a、消化成分。選択肢b、ソファルコン副作用。
・92問:皮膚に用いる消毒薬・・・選択肢c、ショック・アナフィラキシー
・93問:外皮用薬・・・選択肢b、ジフェンヒドラミンの腫れ。選択肢d、アンモニア出た!
・94問:歯や口中に用いる薬・・・選択肢b、チモール出た。
・96問:滋養強壮保健薬・・・選択肢a、ビタミンB6出た!
・98問:消毒薬・・・選択肢c、事故対応出た。
・106問:一般用医薬品の製品表示・・・選択肢a、配置期限。
…です。
解けなくてもいいですし、間違ってもいいです。
しかし、資格試験の鉄則は、「過去問に出たことは、甘く見てはならない」なので、チェックしておきましょう。
「漢方処方製剤」の問題をリスト化しました。試験直前の追込に活用してください。
「生薬」の問題をリスト化しました。試験直前の追い込み時に活用してください。
令和7年度(2025年度)の茨城県の登録販売者試験の合格率は「%」と、相なりました。
なお、前年度の令和6年度(2023年度)は、合格率は「46.5%」でした。
ご存じかもですが、「茨城県」試験の合格基準は、以下の通りです。
『総合得点が84点(70%)以上であり、かつ、各科目の得点が35%以上であること。』
注意すべきは、「足切り点」です。
試験項目(試験科目)ごとに、「35%以上」正解する必要があります。
よって、「20問」の科目は「7問以上」を、んで、「40問」の科目は「14問」は、最低でも取らないといけなくなります。
逆を言えば、「14問間違えたら、即、不合格」「27問間違えたら、即、不合格」です。
「点数勘定」は、計画的に!
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする