本問は、「基本知識」の「副作用訴訟」についての出題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「スモン訴訟は、整腸剤として販売されていたキノホルム製剤を使用したことにより、亜急 性脊髄視神経症に罹 患したことに対する損害賠償訴訟である。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。基本用語ばかりです。
太文字部分は、重要キーワードです。どう問われてもいいように、押えておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「キノホルム製剤は、1924年から整腸剤として販売されていたが、日本では1960年にアメー バ赤痢への使用に限ることが勧告され、米国では、1970年8月になって、スモンの原因は キノホルムであるとの説が発表され、同年9月に販売が停止された。」ですが、誤った記述です。
日本と米国が入れ替わっています。
手引きには…、
「キノホルム製剤は、1924年から整腸剤として販売されていたが、1958年頃から消 化器症状を伴う特異な神経症状が報告されるようになり、“米国”では1960年にアメーバ赤 痢への使用に限ることが勧告された。」
「“日本”では、1970年8月になって、スモンの原因は キノホルムであるとの説が発表され、同年9月に販売が停止された。」
…とあります。
よくもまあ、こんな問題が作れるなあと思った選択肢です。
こんな風に、いろいろ変えられるところなので、押えておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢cの「スモン訴訟により、緊急に必要とされる医薬品を迅速に供給するための「緊急輸入」制度 が創設された。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「スモン訴訟」のところです。
「緊急輸入」が創設されたのは、「HIV訴訟」が契機です。
制度創設は、ガチで押えておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢dの「サリドマイド訴訟、スモン訴訟を契機として、1979年に医薬品副作用被害救済制度が創設 された。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
超定番の論点です。
サリドマイド訴訟、スモン訴訟を契機として、医薬品副作用被害救済制度が創設されました。
「サリドマイド訴訟、スモン訴訟・・・医薬品副作用被害救済制度」は、ガチ中のガチです。ガチで押えておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「誤」です。
「c」は「誤」です。
「d」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は…、
正解:5
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
・医薬品に共通する特性と基本的な知識(午前:第1~第20問)
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする