第1問‐新潟県 令和4年度(2022年度)過去問と解説

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 第1問は、「法規」の「医薬品医療機器等法第1条」の問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。

第1問‐医薬品医療機器等法第1条

 

 (クリックして拡大。)

難易度コメント+こたえ

 本問の難易度は、「ふつう」です。

 なお、本問の解答は、こちら(数字のみ)です。

解説

 「法規」では、定番の「穴埋め問題」です。

 医薬品の「定義」は、細かいところまで、出題されます。

 択一式でも頻出のところです。キーワードは、ガチで暗記しておきましょう。

 練習問題あります。

 「登録販売者 薬機法第2条「医薬品の定義」の穴埋め問題‐法令 オリジナル練習問題2」で、徹底対策をしておきましょう。

 先のページの例題ができるようなら、本試験でも、まず、点が取れます。

a

 aは、「日本薬局方」となります。

 当該「日本薬局方」は、ド定番のキーワードなので、ガチ暗記しましょう。

 なお、もう片方の「医薬品医療機器等法施行令別表」ですが、これは、(こんなんテキストにあったか~?)で判断しましょう。

 テキストにて、一度も接触しなかったことそのものが、「テキストに載っていない」証拠です。

 テキストに「ない」以上、正解になるわけがありません。

b

 bは、「人又は動物」となります。

 人に医師がいるように、動物には獣医がいますよね。

 医薬品には、のみ取りシャンプーなど、動物用の医薬品があります。

 amazon参考:動物用医薬品

c

 cは、「構造又は機能」となります。

 “こういうもの”として憶えるしかありません。

 先述したように、テキストの「定義」の文章は、どれでも出る可能性があるので、事細かく、チェックしておきましょう。

 先に挙げた「登録販売者 薬機法第2条「医薬品の定義」の穴埋め問題‐法令 オリジナル練習問題2」を、ヒマなときに、5回は見直してください。

答え

 「a」は「日本薬局方」です。

 「b」は「人又は動物」です。

 「c」は「構造又は機能」です。

 正解:3

 もし、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。

 >>> 次の問題へ。

法規

 1問:医薬品医療機器等法第1条

 2問:医薬部外品

 3問:販売従事登録

 4問:食品

 5問:毒薬及び劇薬

 6問:薬局

 7問:店舗販売業

 8問:配置販売業

 9問:一般用医薬品のリスク区分

 10問:医薬品の販売業

 11問:販売時書面記載事項

 12問:掲示板掲示事項

 13問:第二類医薬品販売事項

 14問:リスク区分に応じた情報提供

 15問:指定第二類医薬品

 16問:リスク区分に応じた陳列

 17問:名札

 18問:濫用等のおそれのある医薬品

 19問:医薬品等の広告

 20問:監視指導、苦情相談窓口

令和4年度 新潟県 科目別

 ・インデックス

 ・薬事に関する法規と制度(第1~第20問)

 ・医薬品に共通する特性と基本的な知識(第21~第40問)

 ・人体の働きと医薬品(第41~第60問)

 ・主な医薬品とその作用(第61~第100問)

 ・医薬品の適正使用と安全対策(第101問~第120問)

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする