登録販売者 医薬品 婦人薬

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 登録販売者の試験科目「主な医薬品とその作用(通称:医薬品)」の第6節「婦人薬」のインデックスページ。

婦人薬 インデックス

  1. 適用対象となる体質・症状
  2. 代表的な配合成分、主な副作用
  3. 相互作用
  4. 受診勧奨
  5. 婦人薬 カタカナ成分
  6. ひとくち「婦人薬」

適用対象となる体質・症状

 「婦人薬」の総論・前文的な記述です。

 「適用対象となる体質・症状」は、よくよく出ます。意識して押えておきましょう。

代表的な配合成分、主な副作用

 婦人薬の「代表的な配合成分、主な副作用」は、カタカナ成分が実質1個しかないので、ラクができます。

 しかし、そのためか、生薬・漢方処方製剤がよくよく出題されます。

 点に直結しています。苦手であっても、「婦人薬」の生薬と漢方処方製剤は、我慢してやっておきましょう。

 また、昨今では、マイナー成分も出題されるので、その他系のものも、シッカリ見ておきましょう。

相互作用

 「相互作用」は、ラクです。

 これといった固有論点はないですが、押えておきましょう。

受診勧奨

 「受診勧奨等」は、けっこう細かいところまで出題されることがあります。

 油断できない論点です。シッカリ見ておきましょう。

婦人薬成分リンク

 「婦人薬」のカタカナ成分は、「女性ホルモン成分」の「エストラジオール・エチニルエストラジオール」です。

 カタカナ成分は、これ1個だけのため、突出した出題率です。

 細かいところまで、ガチでやっておくべきです。

ひとくち「婦人薬」

 第6節「婦人薬」は、本試験で「1~2問」出るか出ないかの出題率です。

 なんだ1問前後か、と思った方は、誤った認識です。

 テキストの婦人薬のページ数は、おおよそ6ページ前後です。

 当該「6ページ」で「1~2問」出るのですから、「費用対効果」の高いところと言えます

 膨大な「かぜ薬」などと比べると、格段に点が取りやすいので、シッカリやっておきましょう。

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする