登録販売者の奈良県の過去問+解説のインデックスのページ。独学者や不合格者向けの内容。各年度の各試験科目ごとのリンクがある。弱点補強に有効。過去の試験の合格率も併せて掲載。試験科目別の傾向も。令和5年度(2023年度)に対応済み。
過去問の解説ですが、試験年度の「手引き」には、即しています。
しかし、最新の改定には対応していません。
(アレ?!)となったら、改定されたものかもしれないので、テキストや手引きの最新記述に、従ってください。
なお、他県の過去問で演習したい人は、「登録販売者 公式過去問+解説」より、他のブロックの過去問に当たってください。
では、過去の試験問題です。
令和5年度(2023年度)の奈良県試験ですが、受験者数は「1645人」で、合格者は「891人」で、合格率は、「54.2%」となりました。
平均点は、「84.1点」です。
前年の令和4年度(2022年度)は、受験者数は「601人」で、合格者は「287人」で、合格率は、「47.8%」となりました。
前々年の令和3年度(2021年度)の奈良県試験ですが、受験者数は「657人」で、合格者は「321人」で、合格率は、「48.9%」となりました。平均点は、「82.8点」です。
令和2年度(2020年度)は、受験者数は「1,726人」で、合格者は「612人」で、合格率は、「35.5%」となりました。
なお、令和1年度(2019年度)は、受験者数は「2,637人」で、合格者は「1,516人」で、合格率は、「57.5%」となりました。
んで、平成30年度(2018年度)は、受験者数は「1,121人」で、合格者は「466人」で、合格率は、「41.6%」となりました。
登録販売者試験は、都道府県ごとに実施されます。
よって、試験の詳細は、都道府県ごとに異なります。
たとえば、R3試験の中部ブロックですが、他の県は予定通り試験が行われましたが、三重県だけ、試験が延長となりました。本試験の5日前の話です。
たとえば、R3試験の静岡県ですが、マスクが「不織布」に限定されて、実施されました。
こういう情報は、公式から提供され、個別連絡が“なされない”のがほとんどです。
よって、受験予定地の公式を、小まめにチェックする必要があります。
公式は、「登録販売者 奈良県」などで検索すれば、該当ページに辿り着けます。
試験を申込んだら、必ず、公式を「お気に入り」になどに入れて、即断にチェックできるようにしてください。
また、当方の「Twitter」でも、各種告知を行うので、不安な人は、フォローしておいてください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
★みんなとシェアする