本問は、「人体」の「脳や神経系」についての問題です。難しいところはありません。テキストを精読し、過去問を解いていれば、穏当に取れます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢1の「副交感神経系が優位に働いているとき、瞳孔は収縮する。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
上記画像を参考にしてください。
よくよく出ます。ガチ暗記は無用です。考えながら見ていってください。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢2の「脳の血管は末梢に比べて物質の透過に関する選択性が高く、タンパク質などの大分子や小 分子でもイオン化した物質は血液中から脳の組織へ移行しにくい。 」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢3の「脊髄は脊椎の中にあり、脳と末梢の間で刺激を伝えるほか、末梢からの刺激の一部に対し て脳を介さずに刺激を返す場合があり、これを脊髄反射と呼ぶ。 」ですが、正しい記述です。
「脊髄反射」の正しい記述です。テキストを精読しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢4の「交感神経の節後線維の末端から放出される神経伝達物質はアドレナリンである。 」ですが、」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「アドレナリン」のところです。
正しくは、「ノルアドレナリン」です。
ついウッカリ間違えないようにしましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢5の「脳は脊髄と、延髄でつながっており、延髄には心拍数を調節する心臓中枢、呼吸を調節す る呼吸中枢等がある 」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。「髄」の付く語句は、よく入れ替えられます。
「“脊髄”には心拍数を調節する心臓中枢、呼吸を調節す る呼吸中枢等」などと変えられるので、注意してください。
よって、選択肢は、「正」となります。
「1」は「正」です。
「2」は「正」です。
「3」は「正」です。
「4」は「誤」です。
「5」は「正」です。
「誤っているもの」は…、
正解:4
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
・医薬品に共通する特性と基本的な知識(午前:第1~第20問)
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする