中卒・高卒・高校中退の独学資格ガイド

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 中卒・高卒・高校中退向けの資格ガイド。求人のある資格を最優先し、その資格で経験を積むのがベスト。まずは、車。運転に適正ありなら大型・大特を。フォークリフトは汎用性。男女別記載の資格リスト。女性は宅建・登録販売者。男性は2電工と乙4。税理士とかも。

ガイダンス

 先々に備えて、「資格で何とかできないか」と考えることもあるでしょう。

 まず、憶えておくべきは、「資格に、プラチナなし」です。

 市販の履歴書を眺めてみてください。「資格・免許」欄なんて、全体の『6分の1』くらいしかありません。

 言うなれば、「人」を「現す」のに、資格・免許は、『よくて15~16%くらいの効能』しかない、といった次第です。

 言うほど、資格は物を言いません。法的需要の高い必置資格(たとえば、電験3種)や、医師・薬剤師なら別ですが、「資格なんて、よくて15%」と割り切ってください。

 参考:必置資格とは?

 資格を過信するのは過ちの元です。

 以下、当方の研究から、中卒・高卒・高校中退(以下、高卒等)の人が知っておくべき資格事情と、そして、取っておいて“まだしも、損のない資格”を述べていきます。

 進路や就職・転職の際に参考になれば幸甚です。

若くて美しい女性向け

 さし当たりましては、ご尊顔麗しい「若くて美しい女性」の御資格事情から、お目汚しを願い奉る所存でございます。

 当該女性に推奨できる資格は、「宅建(宅地建物取引士)」と「登録販売者」の2つです。

 この2資格は、独学で取得できる資格の中で、有数の求人数(平均1,600件超)があり、また、日本全国に求人があるので、最も“損のないもの”となっています。

 実を言うと、この2資格は、わたしが、20代~50代の全世代の女性に推薦している資格で、有象無象の無用資格に手を出すなら、「宅建」か「登録販売者」のどちらかとしか、言いようがありません。

 この2資格のっどちかがあれば、今後、仕事にあぶれて困ることは、だいぶ阻止できるはずです。

 なお、「宅建」は、事務系の資格で、事務職に適性がある(=仕事が続いた)なら、宅建を取るといいでしょう。

 んで、「登録販売者」は、販売系・営業系の資格です。商店や販売店、量販店、飲食店で販売経験・接客経験があるなら、登録販売者を選ぶとよいでしょう。

 ところで、宅建・登録販売者ともに、受験資格はありません。だれでも受験できます。

 試験勉強は、両方とも「暗記と記憶」です。コツコツやれば、必ず受かります。逆に、コツコツやらないと受かりません。毎日鏡の前で飽きもせずコツコツしているのですから、机の前でもコツコツしてください。

 勉強方法等は「宅地建物取引士(宅建)の独学」や「登録販売者の独学」を、ご参考ください。

 なお、女性も車の免許は必須なので、後述する「車の資格」のところも、目を通しておいてください。お勧めの「フォークリフト」は、求人の幅が広がります。

男性向け

 以下、男の資格を手短に。結論は、「第2種電気工事士(2電工)」と「危険物取扱者 乙種4類(乙4)」の2つ。

 この2資格は、2電工は平均で4,000件数超、乙4は1,800件超と、とても求人数が多く、しかも、日本全国に求人があるので、実に“食いっぱぐれのない”資格となっています。

 当該2資格は、若い人のみならず、20~50代の男性にも有用な資格で、どの世代においても、「年齢相応の仕事がある」ため、“寿命の長い資格”です。

 若い男性が「資格」を考えるなら、世代を超えて使える先の2資格です。

 特に、2電工は、「手に職をつける資格」なので、若いうちから修行すれば、独立開業も視野に入ります。「第2種電気工事士:資格ガイド」などを参考にしてみてください。

 乙4は、ガソリンスタンドのイメージが強いですが、それ以外に、危険物の移送ができるので、車の資格と相性がいいです。また、設備系の仕事も範疇になります。

 

 出展:荒川弘‐「百姓貴族(5) (ウィングス・コミックス)

 ところで、理数系の科目が得意であれば、2電工より、「電験3種」を狙ってください。「電験3種」は、2電工の上位資格であり、「持っておいて損のない資格」です。仕事の幅が絶対に広がります。

 なお、2電工も乙4も、受験資格はありません。試験の難易度もそれほどではないので、きちんと勉強すれば、必ず取れます。勉強方法等については、「第2種電気工事士の独学」や「乙種4類の独学」を参考ください。

 最後に、取得費用について一言。乙4はそんなにお金がかかりませんが、2電工は技能試験用の工具と教材に「3~4万」ほどかかります。アルバイトするなりお年玉を貯めておくなりしておくとよいでしょう。数年で型落ちするゲーム筐体やスマホ課金より、“1枚の免状”の方がよほど賢明です。

車の免許

 先に男女別に資格を紹介しましたが、「車の免許」は最優先資格です

 ハロワに登録されている資格の中で、車の免許は、堂々「1位」の求人数を誇り、一般企業から会計事務所、介護事業所まで、多種の業種・業界から「求め」のある資格となっています。

 ちなみに、「普通免許」の求人数は、「20万件」と、桁違いです。他の免許(ATとか)を含めると、「車の免許」の求人数は、もっと多くなります。

 そして、「年齢」がいい時期です。10代~20代前半なら、車の運転は身体がすぐ覚えるので、いくらでも上手になります。若いうちに取って、運転に習熟しておけば、一生の財産になります。

 (もっと言うと、年を食うと反射神経や空間把握が鈍くなるので、結構きついです。若いうちに車の運転の経験は積んでおくべきです。ちなみにわたしは、車の免許を取ったのが20過ぎだったので、車の運転は苦手です。んで、バイクは10代で取ったためか、今でも、バイクは自信があります。運転の慣熟は年齢差が大きいことを、頭の片隅に置いておきましょう。一口で言えば、車の運転は若いうち、です。)

 ところで、厳密にいうと細々したところが微妙に違いますが、世に言う「普通免許」とは、「中型自動車免許」のことです。

大型、大型特殊

 端的に言うと、「大型」「大型特殊」まで持っておくと、仕事の幅は広がり、格段に雇用は安定します。

 「大型免許」があると、ダンプカーやミキサー車といった土木でおなじみの車や、大型トラック、トレーラー等が運転できます。「大型免許」だけで食べている人が多々です。

 なお、先に紹介した「乙4」があればタンクローリーでの「移送」も可能になりますし、後述する「フォークリフト」があれば、流通で重宝されるので、仕事の幅が広がります。

 「大型特殊」があると、農業ではトラクター、土木工事でクレーン等の大型重機の運転ができます。「これ」だけで食べている人がたくさんおり、やはり、普通免許より「強い」です。

 車の運転が得意なら、また、苦手でないなら、そして、お勉強がイヤならば、「大型」や「大型特殊」を、考えておきましょう。

 当該2資格は、取ったそのときはアレでも、車に関する仕事をしていて、仕事ぶりが認められれば、先々で(え、○○君、大型(大特)持ってんだ?今度、監督に紹介しようか?)ってな感じで、「可能性が広がる」のです。

 なお、「大型」や「大型特殊」は、一見すると「男性向け資格」ですが、今では、若くて美しい女性がバリバリ乗りこなしている方は多々です。現場仕事でも本当によく見ます。

 

 「大型」や「大型特殊」は、有力な資格なので、若くて美しい女性も、ぜひとも候補に入れておきましょう。モヤシ男より絶対に頼りになります。

 なお、先の画像は、荒川弘の「百姓貴族(2) (ウィングス・コミックス)」より抜粋です。

フォークリフト

 次に、「フォークリフト」の資格ですが、平均で11,000件の求人数があり、求人機会も“かなり”多いので、憶えておきましょう。

 当該「フォークリフト」は、メーカー・製造業から流通まで幅広い業種で「求め」があります。

 製造関係で「フォークリフト」のない事業所は、ほとんどないです。つまり、少し規模が大きくなれば、「フォークリフト」に接することになる、ってな寸法です。

 女性の保有者も多いです。個人的な見聞ですが、フォークリフトが大活躍するパン工場や食品工場で、プロ級の腕前の若くて美しい女性を何人も見てきました。リックドムくらいなら、即、動かせそうな女性たちでした。

 逆を言うと、「女性の方が運転うまいんじゃないの?」という次第で、どん臭いおっさんや線の細いヒヨコ男より、女性の方が上手です。「女性」だからといって、取るのを躊躇すべきではありません。毎朝、鏡の前で格闘しているですから、電動車の上でもやっていけるはずです。

 「フォークリフト」は、車の免許があると、講義の一部免除や授業料の割引があります。また、後述するように、雇用保険の給付対象でもあるので、有力な資格候補の1つとして、名前を憶えておきましょう。

 

 出展:荒川弘‐「百姓貴族(5) (ウィングス・コミックス)

車の免許まとめ

 運転は適性があるので、万人に向いた資格ではありませんが、「普通免許」から、「大型」や「大型特殊」、「フォークリフト」と見ていくのは、全く悪くない選択です。

 また、「2種」という旅客運送の免許(要は、タクシーやバス)も、自身の適正を見て、考えるといいと思います。

 「車」は「なくならない=陳腐化しない」ので、経験を積めば、安定した雇用を確保できるかと思います。

 なお、車の免許は、雇用保険の教育訓練給付の対象で、取得費用の一部が還ってきます。

 おそらく、この先で、雇用保険のお世話になることがあるはずです。受給資格を得たなら、先の「大型」「大型特殊」「フォークリフト」を、積極的に考えてみてください。「失業」を期に、普通免許の上位を狙うのは大いに「あり」です。

 もちろん、最初から狙っていくのもありです。

 こういうとアレですが、「普通免許」で流通業(宅配等)の仕事には就けますが、あまりに単価が安くてやってられない、とぼやいているおっさんを多々見てきました。

 「普通免許」だけでも仕事はあります。が、やはり、「保有者」が多いため、価値は相対的に低くなりがちで、足元を見られやすいです。

 先の「大型」「大型特殊」「フォークリフト」があると、「資格の壁」があるので、「選択も幅と数」はかなり大きく、「将来の投資としては、全く損はない」です。

 ぶっちゃけ、簿記の10倍くらいは実効性があります。有象無象の資格が束になっても敵いません。

学歴差の小さい税理士-自社ビル

 端的に言うと、高卒等でも、「税理士」で逆転が狙えるという寸法です。全く“甘くない話”ですが、『税理士』という資格名は憶えておいてよいかと思います。

 当方の個人的な見聞ですが、高卒ながら、税理士で開業して自社ビルを持っている人を、何人も見ています。

 「税理士」は、他の難関国家資格、たとえば、「司法試験」や「公認会計士」と比べれば、「学歴差」が少ないです。

 高卒の税理士は、そこそこおられます。対して、高卒の弁護士・公認会計士は、いることにはいるでしょうが、受験資格と難易度、採用基準の点からかなり少数で、わたしの耳目範囲では聞いたことがありません。そのくらいに「狭き門」といえるでしょう。

 じゃあ、税理士なら「広き門」なのかというと、全くそうではありませんが、「いる」という点で、事情は大きく異なります。

 たとえば、商業高校を卒業後、会計事務所に勤務し、受験資格を取得後、税理士試験へ進み、10年かけて全科目合格して、税理士開業という女性の方を、わたしは知っています。

 高卒等の方で、「資格で人生を切り開く」のであれば、「税理士」という資格は憶えておいて損はないでしょう。

税理士は「パイ」が大きい

 税理士の魅力は、「パイが大きい」に尽きます。

 弁護士は事件がないと仕事がありません。公認会計士は監査法人に勤められないと、実質的に意味がありません。

 

 この点、税理士は、個人事業者から中小法人まで、言うなれば、喫茶店から漫画家まで、仕事の対象なので、「パイが大きい」のです。

 そして、「税務」は、「毎年ある」ので、言うなれば、毎年“必ず”需要があるという次第です。

 また、相続等で「専門」分野を作りやすく、この点でも、“生き残りやすい”資格です。

 なお、先の画像は、桜玉吉の「幽玄漫玉日記 2 (ビームコミックス)」よりアレしています。

受験資格

 税理士には、受験資格があります。

 受験資格の獲得で最もメジャーなのは、日商簿記の「1級」です。よって、高卒等なら、簿記「1級」を取得すべく、勉強することになります。

 多くの人は、初めて簿記を勉強することになるので、「3級」→「2級」→「1級」と、段階的に勉強することになります。

 簿記1級は、合格率が「10%」で、低いほうになりますが、それでも、勉強すれば合格できる資格です。また、簿記は、市販教材が充実しているので、「やる気」さえあれば、受験資格については、パスできるはずです。

 また、税理士事務所・会計事務所で2年の実務経験を積めば、受験資格を得ることができます。

 「勉強ばっかり」だと詰んでくるので、働きに出て、経験を積む・学費を捻出するほうが、バランスが取れているように思います。

 税理士事務所・会計事務所の求人では、簿記2級が求められるので、とりあえず、2級の取得を目指しましょう。

 勉強方法等は、「簿記2級の独学」や「独学の簿記3級:商業簿記」を参考ください。

試験勉強に学歴差なし

 税理士の試験勉強ですが、「学歴差」はあまりありません。

 ぶっちゃけ言えば、高卒だろうが大卒だろうが、苦労することになります。

 端的に言うと、「大卒」は、単に「受験資格を得やすい」だけであって、税理士の試験勉強そのものが「楽」になるわけではありません。

 特に、税法科目は独特のものがあるため、高卒だろうが大卒だろうが、分け隔てなく、苦労します。

 こういった次第で、「高卒」等だから「大卒」に及ばないわけではなく、“スタートライン”はほぼ一緒です。学歴に関係なく、あきらめずに勉強した人が「合格」しています。ある意味、税理士試験は『平等』な試験で、高卒等だからダメという試験ではありません。

 なお、税理士は、「科目合格制度」なので、「1科目」ずつ、挑戦できます。

 合格するには、受験専念者でも「2~3年」、通常は「4~5年」くらい、時間がかかります。働きながらでは、7年~10年超という方もいます。

税務職員採用試験も

 高卒で税理士を考えるなら、「税務職員」という経路も、頭の片隅においておきましょう。

 わたし個人は、「税理士」で資格浪人する(働かず勉強に専念する)のは、リスクが大きいので、あまり推薦しません。

 自分の子供や姪・甥が、「税理士」で資格浪人すると言えば、“不倶戴天の決意”の有無を確かめるでしょう。その道は、決して、やさしい世界ではないからです。

 そこで、公務員の「税務職員」に奉職するといった次第です。「税理士」の取得には、試験合格以外に、「税務署職員」の職歴(10年~28年)で取得する方法があるからです。

 「税理士」の資格浪人で、何の実務経験もなく、20代後半になると、かなり、怖いです。

 晴れて合格できればいいですが、ぶっちゃけ、合格できない可能性のほうが高いため、人生が詰みます。同じ高卒で卒業後即就職した友人は、20代後半になれば、もう「ベテラン」で、係長や職長くらいになって“仕事を任されて”います。

 「税務職員→税理士」というルートは、一見すると遠回りですが、経済的な点から、身分保証の点から、職歴の点からしても、有効だと言わざるを得ません。税理士は無理そうと思えば、公務員として、そのまま勤めることができるからです。

 「税務職員」は、汚い言葉で言えば、「貢ぎ取り」で、仕事はきついけれども、職員の皆が皆やめているわけじゃないです。税務職員の仕事だけがあまりに厳しいなら、今頃、税務署は無人になっているはずですが、そうではないので、進路の1つとして、見ておいて損はありません。

 「国税の人は、子供にも国税を勧めることが多い」ことから鑑みても、有力である「職業」な証左です。

 甘い気持ちで「税理士」の試験勉強に入るのは危険です。資格浪人より、「税務職員」として公務員になるのも、一手といわざるを得ません。

高卒等で税理士まとめ

 高卒等でも、「税理士」として活躍することができます。しかし、それは、大学受験以上に厳しい道でもあります。

 よくよく両親や学校の先生と話し合うといいでしょう。友達とは相談しないほうがいいでしょう。ケツの青いガキが話し合っても、その時々の流行に流されるだけです。「夢をあきらめるな」や「やりたいことをやれ」は、最近の“はやり”であって、10年後20年後の自分を保証するものではありません。

 なお、両親が「やりたいことをやれ」とか「夢ならガンバレ」などと“無責任”にも言い放ったなら、彼と彼女は能無しなので、公務員試験(税務)を選ぶとよいでしょう。こういうとアレですが、能無しの子は能無しなので、税理士試験を突破できる可能性は少ないです。

 若い時分は、「自分がわからない」でしょうが、両親を観察すれば自分の6割は見えてきます。太郎の子は太郎で、花子の子は花子です。従ってあなたが異性にモテモテになることはありません。父母を見て、(仮に、この人たちが税理士試験を目指したら受かるだろうか?)と反問してみるとよいでしょう。そして、それは当たるでしょう。

 高卒等で税理士は、逆転の「目」があります。開業して事業を伸ばすことができれば、大卒など目ではない所得になりますが、決して甘い道じゃありません。

 能力やバイタリティが他人の倍あっても、いろいろな事情で大学に行けなかった人がいるはずです。そのまま燻るのは社会の損なので、その鬱憤と才能とを「税理士取得」と「税理士開業」にかけてみてください。若くて有能な税理士を求める事業者は、結構、います。

〆‐東大生 3年ニートで 職はなし

 高卒等の方で「資格で何とか」と考えているなら、以上に述べた資格を目指してください。

 どの資格も「求人数」の裏づけがあるので、まじめに就職活動をすれば、どこぞで取ってくれるように思います。

 大事なことは、『仕事で経験を積むために、資格を取る』ということです。

 若い時分は特に、経験が大事です。一般企業は、必置資格以外は、「無資格だが経験者」を取ります。つまり、「有資格だが未経験」は採用されないという次第です。よほど景気が良くならない限り、この傾向は続くでしょう。

 昨今の経験重視は特に顕著で、資格のみならず、学歴ですら、「東大生 3年ニートで 職はなし」という世情です。

 学歴にプラチナなし。資格にもプラチナなし、です。

 やってみることが大事です。「働いている」うちに見えてくるものがたくさんあります。スマホをいじり続けるのは、ちんちんをいじり続けるより有害です。スマホをいじるくらいなら資格でも取って、社会への伝手を確保してください。

 「やりたいこと」も、お金がなければできません。経験も能力も金もない人間の考えなど、みずのあわにぞにたりける、いはば、あさがおのつゆにことならず、です。「金が無いのは、首から上が無い」は、蓋し、名言かと思います。通帳残高が100万になってから、今後の人生設計を考えてください。

みんなとシェアする