独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

目で見るために

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

「やらない」ということは、大事な処世訓でございます。
何にでも首を突っ込んで周辺を混乱に陥らせて、めんどくさくなったのかかき混ぜるだけかき混ぜてどこかへ言ってしまう御仁が居られます。
そう、いないほうがまし、いないほうが事が進む、居るだけでマイナス、トラブルメーカーといった人でございます。
協力・協調といいますのは、必ず力を貸さねばならない、調子を合わせなければならないわけではないのでございます。
敢えて何もしないというのも、ひとつの協力の形なのでありまして、「しないこと」というのも、事を運ぶ上での方策のひとつでございます。
全てが全てにおいて、やりさえすればよいというわけでもないので、勘違いをなさらないようにしてくださればと存じます。
では、お勉強ではどうかというわけでございます。
お勉強におきましては、「やらない」価値を踏まえたとしても、やはり、お勉強はやったほうが宜しかろうと存じます。
少ししか時間しかなくても、とりあえず見てみる、読んでみる、記憶を改めてみる、問題を解きなおしてみる、解いてみる方が、お勉強ではプラスに働くからでございます。
少しずつでもやって行くと、だんだん、自分が何をしているのか、何をすべきかがわかるからでございます。
逆に言えば、やっていかなければ、何をすべきか、何がどれだけあるかが見えてこないのでございます。
あーしてこーしてとやって行くうちに、ようやくやるべことが目に見えてわかってくるのでございます。
たとえば、試験勉強の序盤では、何が何処に書かれていたかすらわからなかったことかと存じます。
しかし、1ヶ月もすれば、何が何処にあるか位は、わかってくるようになるものでございます。
あと1ヶ月もすれば、何処が難しくて、何処が重要で、どのあたりが頻出かがわかってくることでしょう。
そして、もう1ヶ月もすれば、どのあたりならできて、どこらへんが妖しくて、何の何処をどのような深さで復習すべきかを把握するようになるかと思います。
自分が何処へ向かっているのか、どのくらいの距離があるのか、方向性に沿ったことをしているのか、そのあたりの見通しが立てば、お勉強の負担は大きく減るものでございます。
いうなれば、そのあたりの視野が効くようになったことが、実力が付いた証でもあるのでございます。
逆に言えば、自分が何をすべきか未だによくわからない状態というのは、まだまだ、確かな力が付いているとはいえないのでございます。
少しでもやっていけば、まるで、山を崩して行くかのように、やるべきことと方向性が見えてくるものでございます。
絶不調で全くお勉強をやる気が起きないのであればやらないほうがようございますが、それ以外の場合では、わずかでも先に進むことが良策ではないかと考える次第でございます。
展望が開けば、あたかもゴールが見えてきたランナーのように、励みが付くものと存じます。


見えたら

みんなとシェアする