独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

読書の難しさ

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

読書の難しさは、どういうものを読むかでございます。
新聞や雑誌というのは、「読んでもらえるように」作られておりますので、それほど読解力は必要としないのでございます。
大きな見出しや小見出しを上手に使うことで、新聞や雑誌は、読む前から記事の内容を読者に伝えております。
ですから、読む前に内容の大半はわかっているものなのでございます。電車の中吊りなど、それが顕著でございます。
知らないものを読む、というよりかは、詳しく確認する、詳細に知るのが、それらの読み方と申せましょう。
ですから、これらの類をたくさん読もうとも、読む力はつかないものでございます。
読解力は、単に読むだけでは身につかないからでございます。
読解力をつけるためには、やはり、それなりに考えた読書をしなければいけないのでございます。
ではどういう本を読めば、読解力の練習になるかといいますと、古典ミステリをオススメするものでございます。
数あるミステリ小説、推理小説の中でも、エラリー・クイーンやカーといった翻訳された作品をオススメするものでございます。
別段、日本人作家がよくないのではありません。実に作品は面白いのです。しかし、日本語として読ませてくれるので、読解力の訓練にはならないのが正味な話でございます。
当たり前なのですが、日本人作家でありますので、日本語は堪能です。ですから、すらりと読めてしまうのでございます。
作者の筆力が高く、非常によい日本語ゆえに、読者の読解力の練習を妨げていると申せましょう。
推理小説やサスペンスドラマを何百本をみても、推理能力や論理的思考がつかないのは、えてして作品の質が高いからでございます。
ま、主人公が必ず犯人を当てるから考えなくてもよい、というのはありますが。
さてでは、なぜ翻訳古典ミステリを推奨するのは、まず「翻訳」である点でございます。
翻訳調の文体なので、文章を正確に読まないと筋が分からなくなります。結果的に、丁寧に読んでしまうのでございます。
この点が日本人作家と違う点であります。日本人作家だと、すうっと目だけで読めてしまうのです。
翻訳古典ミステリは、目で読み流すわけにもいかず、そのためじっくり読むことになります。時々読み直さないと分からなくなることでしょう。
小説自体の内容がおもしろいので、こうした読み直しも苦になりません。
また犯人を推理したりトリックを考えつつ読むので、実にアタマが回転する読書になるのでございます。
読書の秋と申します。
古典ミステリで読解力の鍛え直しなどはどうかと思うわたくしでございます。


改めて読むと

みんなとシェアする