| カテゴリー: 過去のススメ |
先だっては、自己満足の罠に気をつけろと申しました。
しかし、存在するものはすべて論理的であると申します。この危険な自己満足も、役にはたっているものなのでございます。
たとえば、過度過大なプレッシャーに晒され続けたなら、人は己の心身のバランス取るため「ま、こんなもんでいいか」と考えるものでございます。
「過ぎたる」ことから心身の磨耗損耗を防ぐ意味、またプレッシャー・ストレスをやり過ごす意味で、自己満足は資するものなのでございましょう。
しかし問題にしたいのは、「いつまでもその状態でよい」ワケではないことでございます。
自己満足というのは、結局一時のシノギだからでございます。
一時シノギは、次のシノギを呼ぶだけでございまして、解決には至らないものでございます。
わたくしは、自己満足を否定しきるものではありません。ただ、状況環境が変われば自己満足からは抜け出なければならないのでございます。
自分がしんどくなってくるからでございます。
不完全燃焼と申しましょう、エネルギーが発散されていないのも、自己満足状態の特徴でございます。
溜まったエネルギーはどこぞで抜かないと、爆発してしまうもの。人間も獣でございますよ。
はらへって飯食っている以上、エネルギーは蓄積されているのでございます。それをどう抜くかなのでございます。
そのために目標目的があるのでございます。
しかし目標目的にも適したサイズがあるのでございます。過大な目標ではいけないのでございます。
大きな目標、それ自体はよいのです、しかし実際のエネルギーの向ける先は、『自分のできる小さなこと』に限定していくのでございます。
チョット軽め、ちょいとキツメの目標日課工程計画を、設定するのも勉強の重要な部分なのでございます。
トレーニング理論「超筋力」がいいますように、ちょっとづつ負荷を加えることで、人は実感をもって成長できるものなのでございます。
世は時に春、野良の草はなのように、心中の可能性の芽を出してみてはいかが、と思うわたくしでございます。
相変わらず汚い己の字を見ての発奮でございました。
発散先を
2007年4月9日 5:17 PM
★みんなとシェアする